閲覧数:533

片方だけ出が悪いです。
まるこ
6歳と生後24日の子をもつものです。
少しずつ母乳の出もよくなり、母乳と一日1、2回ミルクで授乳しています。
右乳は、子どもがごくごくのんでくれている音が聞こえ、授乳後も軽いのですが、左乳がいまいちです。
左乳は授乳後にさわると、おっぱいが残っているような張りやしこりがあります。
子どもの抱きかたを変えたり、しこりがある所を押しながら授乳したり、病院の助産師さんに教わったマッサージをしたりしているものの、なかなか改善されません。
ツーンとした時?の母乳パットの濡れ具合を見ても、右乳は母乳でたくさん濡れるものの、左はそんなにです。乳首も右に比べて少し固い気がします。
両乳とも乳首が少し長いとも言われました。
上の子のときも、同じような状態で、何度か母乳外来に通い、数日はふわふわなのですが、すぐにまたもとの状態に戻ってしまいました。
寝るときも左を下にすると、やや痛みがあり辛いです。
ご助言お願いいたします。
少しずつ母乳の出もよくなり、母乳と一日1、2回ミルクで授乳しています。
右乳は、子どもがごくごくのんでくれている音が聞こえ、授乳後も軽いのですが、左乳がいまいちです。
左乳は授乳後にさわると、おっぱいが残っているような張りやしこりがあります。
子どもの抱きかたを変えたり、しこりがある所を押しながら授乳したり、病院の助産師さんに教わったマッサージをしたりしているものの、なかなか改善されません。
ツーンとした時?の母乳パットの濡れ具合を見ても、右乳は母乳でたくさん濡れるものの、左はそんなにです。乳首も右に比べて少し固い気がします。
両乳とも乳首が少し長いとも言われました。
上の子のときも、同じような状態で、何度か母乳外来に通い、数日はふわふわなのですが、すぐにまたもとの状態に戻ってしまいました。
寝るときも左を下にすると、やや痛みがあり辛いです。
ご助言お願いいたします。
2024/9/19 1:01
まるこさん、お待たせいたしました。ご相談承ります。
お二人目のご出産、おめでとうございます。上のお子さまのときから左乳房のほうが分泌が少ないようにお感じなのですね。
私たちの体には左右差があることが多いです。そのため上のお子さまのときの経験は再び繰り返されることもあります。ほかの乳腺に比べてゆっくり出る、細いなどもあります。髪の毛の太さがそれぞれ違うのと同じようなイメージです。
乳首の硬さの違いを、ご自身や助産師が触ってわかるようなら、赤ちゃんの繊細なおくちはもっと違いを感じているのではないかと思います。赤ちゃんが苦手と感じないうちに、左から飲ませてあげられるとよさそうです。
またお胸の張りには、背中や肩の凝りも影響します。赤ちゃんを抱く姿勢や家事のくせなど、肩こりや姿勢にも左右の差があることがあります。2人の子育ては慌ただしく、やることがたくさんありますね。ご自身のメンテナンスをしている時間はなかなかないかもしれません。授乳の前後で肩を回す、伸びをする、首を回すなどの循環改善のひと手間を取り入れてはいかがでしょうか。
まだ産後間もない時期です。ぜひご自身のための時間を大切にお過ごしください。ご相談ありがとうございました。
お二人目のご出産、おめでとうございます。上のお子さまのときから左乳房のほうが分泌が少ないようにお感じなのですね。
私たちの体には左右差があることが多いです。そのため上のお子さまのときの経験は再び繰り返されることもあります。ほかの乳腺に比べてゆっくり出る、細いなどもあります。髪の毛の太さがそれぞれ違うのと同じようなイメージです。
乳首の硬さの違いを、ご自身や助産師が触ってわかるようなら、赤ちゃんの繊細なおくちはもっと違いを感じているのではないかと思います。赤ちゃんが苦手と感じないうちに、左から飲ませてあげられるとよさそうです。
またお胸の張りには、背中や肩の凝りも影響します。赤ちゃんを抱く姿勢や家事のくせなど、肩こりや姿勢にも左右の差があることがあります。2人の子育ては慌ただしく、やることがたくさんありますね。ご自身のメンテナンスをしている時間はなかなかないかもしれません。授乳の前後で肩を回す、伸びをする、首を回すなどの循環改善のひと手間を取り入れてはいかがでしょうか。
まだ産後間もない時期です。ぜひご自身のための時間を大切にお過ごしください。ご相談ありがとうございました。
2024/9/20 11:06
相談はこちら
6歳3カ月の注目相談
6歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら