閲覧数:532
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
トイトレについて
ちーかま
もうすぐ3歳3ヶ月になる男の子がいます👦
トイトレについて質問させてください!
うちの子はまだトイレ行きたいとも言わず、オムツにしちゃっても報告もしてきません。
「した?」と聞いたら「した!」って答えるくらいです。
今下の子がまだ低月齢で手がかかる&平日は保育園に行っているため、トイトレも緩く気づいた時にトイレに座らせるくらいしかできていません。(自分で言わないので、親のタイミングで行かせるので成功率も高くありません)
周りの同じくらいの月齢の子のお母さんに聞くと、「もう昼間はパンツはいてる」とか「おしっこはできるんだけどうんちしたがらないんだよね」とか、一歩も二歩も先に進んでる子ばっかりです。
3歳すぎて完全オムツ、トイトレ全く出来てないって遅いのでしょうか…
無理にトイトレしなくてもいずれ取れるって聞いて今までやってこなかったことも原因の1つなんでしょうか?
トレーニングパンツも持っているのですが、一度盛大に漏らしてから履きたがりません…
トイトレについて質問させてください!
うちの子はまだトイレ行きたいとも言わず、オムツにしちゃっても報告もしてきません。
「した?」と聞いたら「した!」って答えるくらいです。
今下の子がまだ低月齢で手がかかる&平日は保育園に行っているため、トイトレも緩く気づいた時にトイレに座らせるくらいしかできていません。(自分で言わないので、親のタイミングで行かせるので成功率も高くありません)
周りの同じくらいの月齢の子のお母さんに聞くと、「もう昼間はパンツはいてる」とか「おしっこはできるんだけどうんちしたがらないんだよね」とか、一歩も二歩も先に進んでる子ばっかりです。
3歳すぎて完全オムツ、トイトレ全く出来てないって遅いのでしょうか…
無理にトイトレしなくてもいずれ取れるって聞いて今までやってこなかったことも原因の1つなんでしょうか?
トレーニングパンツも持っているのですが、一度盛大に漏らしてから履きたがりません…
2024/9/19 0:01
ちーかまさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
トイレトレーニングについてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
トイレトレーニングを始める時期は、特に月齢等で決まりがあるわけではないですが、お子さんのおしっこの間隔が空いてきたり、おしっこをご自身で分かったり、言えたりなさるようになったら、ママさんとお子さんの良いタイミングで始めていただく目安とされています。下のお子さんにも手がかかる時期ですと、トイレトレーニングだけに時間を割くことが難しいかもしれませんが、ちーかまさんのお子さんは、おしっこが出た感覚はわかってきているようなので、ある一定の期間、例えばご家族のサポートが得られやすい日などを選んで、まとまった期間でお試しいただくのも良いと思いますよ。まずはタイミングをみて、時間でトイレやおまるに誘ってみてくださいね。最初は自分からおしっこと言ってくれないことも多いですので、おしっこが出る間隔やサインをみて誘ってくださいね。お子さんがおしっこをしたいサインとして多いのは、落ち着かなくてもぞもぞしている、股間を触る、動きが止まる、何かの影に隠れるなどがありますので、お子さんのご様子で、このようなサインが見られた時には、トイレに誘ってあげると、やりやすいかもしれませんね。出なくても数分座って様子をみます。 もし、おしっこができたら大げさに褒めてあげてくださいね。また、最初はできなくて当たり前なので、ママさんとしては、おもらしをされてしまうと、片付けなどが大変と思いますが、この時期だけですので、お漏らしをしてしまうのは当たり前と割り切ってくださいね。 ママさん余裕がない時や外出時などは、一時的にトレーニングをおやすみしても良いと思います。外出時などは、トレーニング用のオムツを使っても良いと思いますよ。 一進一退を繰り返すものですので、あまり焦らずにお子さんのペースをみつつお試しくださいね。
ご相談ありがとうございます。
トイレトレーニングについてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
トイレトレーニングを始める時期は、特に月齢等で決まりがあるわけではないですが、お子さんのおしっこの間隔が空いてきたり、おしっこをご自身で分かったり、言えたりなさるようになったら、ママさんとお子さんの良いタイミングで始めていただく目安とされています。下のお子さんにも手がかかる時期ですと、トイレトレーニングだけに時間を割くことが難しいかもしれませんが、ちーかまさんのお子さんは、おしっこが出た感覚はわかってきているようなので、ある一定の期間、例えばご家族のサポートが得られやすい日などを選んで、まとまった期間でお試しいただくのも良いと思いますよ。まずはタイミングをみて、時間でトイレやおまるに誘ってみてくださいね。最初は自分からおしっこと言ってくれないことも多いですので、おしっこが出る間隔やサインをみて誘ってくださいね。お子さんがおしっこをしたいサインとして多いのは、落ち着かなくてもぞもぞしている、股間を触る、動きが止まる、何かの影に隠れるなどがありますので、お子さんのご様子で、このようなサインが見られた時には、トイレに誘ってあげると、やりやすいかもしれませんね。出なくても数分座って様子をみます。 もし、おしっこができたら大げさに褒めてあげてくださいね。また、最初はできなくて当たり前なので、ママさんとしては、おもらしをされてしまうと、片付けなどが大変と思いますが、この時期だけですので、お漏らしをしてしまうのは当たり前と割り切ってくださいね。 ママさん余裕がない時や外出時などは、一時的にトレーニングをおやすみしても良いと思います。外出時などは、トレーニング用のオムツを使っても良いと思いますよ。 一進一退を繰り返すものですので、あまり焦らずにお子さんのペースをみつつお試しくださいね。
2024/9/20 6:00
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
ちーかま
3歳3カ月
ご回答ありがとうございます😊
トレーニング用のオムツは使ったこと無かったです。
トレーニングパンツで漏らすと不快なのか、しばらく履きたがらないので、トレーニング用オムツで練習してみるのもいいなと思いました!
うんちのサインは動きが止まるので分かりやすいんですが、おしっこの場合はあまりサインが出ないので、時間を決めて適宜トイレに連れていこうと思います。
またこれまで以上に出来たら褒めて、焦らずやっていこうと思います!
トレーニング用のオムツは使ったこと無かったです。
トレーニングパンツで漏らすと不快なのか、しばらく履きたがらないので、トレーニング用オムツで練習してみるのもいいなと思いました!
うんちのサインは動きが止まるので分かりやすいんですが、おしっこの場合はあまりサインが出ないので、時間を決めて適宜トイレに連れていこうと思います。
またこれまで以上に出来たら褒めて、焦らずやっていこうと思います!
2024/9/26 14:27
相談はこちら
3歳2カ月の注目相談
3歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら