閲覧数:244

上の子供に優しくできない。

あるこ
よろしくお願いします。

5歳の女の子と、8ヶ月の男の子を育てています。
5歳差と言うこともあり、お姉ちゃんは凄く弟を可愛がってくれます。
ただ、赤ちゃんへの接し方はもちろんわからないので、危ないことやめてほしいことを平気でします。
やめて欲しい、危ないと言うことを伝えるとその場では理解してくれるのですが、すぐに同じことをします。
5歳だから仕方ないと思うところもあるのですが、何度も同じことをされるときつい言い方をしてしまいます。

また、女の子と言うこともあり、非常に価値が達者です。腹が立つ言い訳や、大人へのくちごたえ等でイライラしっぱなしです。

私に心の余裕がないからか、上記の内容から上の子供へ優しくできず、可愛いとさえ思えなくなってきてしまっています。
怒らないように深呼吸したりするのですが、全く効き目がなく。
娘も息子も大好きなのに、イライラしてしまっている自分に嫌気がさします。
どうしたら状況を打破できるのでしょうか…

2024/9/18 23:59

宮川めぐみ

助産師
あるこさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの関わりについてですね。

読ませていただき、あるこさんに注目をしてもらうためにやっていることはないかなと思いました。

息子さんもおそらく目が離せない事が増えてきていると思います。そのようなことがあったり、育児の疲れや寝不足もあるかもしれないと思いました。
そのためイライラしやすくなっていることもあるのではないでしょうか?
深呼吸をするのも、娘さんたちがいないところに場所を移してからではないと、イライラも収まりにくいです。

お子さんたちの安全を確認された上で、側から離れて、少しでもお一人になって、そこで深呼吸をしてみてください。

あるこさんが抱えていることが、とても多くなっていることがあるのではと思いました。
何か少しでも手放せることを手放してみていただき、心に余裕ができるようにされてみるのもいいように思いました。

娘さんもある子さんが大好きな気持ちは変わらないです。
口ごたえも、それだけ振り向いてほしかったりするためかなと思います。
思うように、気持ちに応えきれないということで、心苦しくなってしまうこともあるかもしれません。
しかしあるこさんがまず笑顔でいられるように、ご自身が少しでも心地よく過ごせるように動かれてみるといいと思いますよ。
そうしていただくことで、娘さんも変わってくるのではと思います。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/9/19 14:18

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家