閲覧数:224

母乳出過ぎでしょうか

しらたま
生後10日の赤ちゃんを母乳メインに育てています

最近、咥えさせる前からポタポタ垂れてくる、授乳中にむせる、嚥下が追いつかないようなせわしなく飲み込んでいるなどが多くなりました。
むせるとそこで終わってしまうし、なにより授乳中苦しそうです。

搾乳してみると何本かぴゅーっと出ている様子がありました。

上手に苦しくなく飲めるようにしてあげられることはないですか?
よろしくお願いします

2024/9/18 23:54

宮川めぐみ

助産師
しらたまさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
母乳が出過ぎているように感じられているのですね。

読ませていただく限りではありますが、分泌が過多傾向になっているのかなと思いました。
乳輪にシワができる程度にマッサージをしていただき、それから飲ませていただくといいですよ。

また吸ってもらう時間を短めにされてみるのもいいと思います。
そして3時間ごとに片方ずつの授乳をされてみるのもいいですよ。
例えば、朝9時から12時までは、右だけを欲しがるたびにあげます。

お昼12時から15時までは、反対の左側だけを欲しがるたびにあげる。

というように交互に授乳をされていくことで、分泌の過多傾向にあったのが改善されることもあります。

そのようにされて、少し様子を見てみてはいかがでしょうか?

また産院にもご相談されてみるのもいいと思いますよ。
実際のお胸の状態を見てもらった上で、進め方を見直してみるのもいいと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/9/19 14:07

しらたま

妊娠42週
回答ありがとうございます
一回の授乳で左右どちらもやらなければいけないと思っていましたが、どちら一方でもよいのですね

あげてない方の胸が張ってきた場合、搾乳はしないほうがいいですか?

また多飲症候群は一回の授乳で多く飲みすぎることが原因で起こることなのでしょうか?

もうすぐ二週間健診あるので、相談してみようと思います

2024/9/19 15:35

宮川めぐみ

助産師
しらたまさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうですね、あげていない方のお胸に辛さが出てきたような時には、気持ち楽になる程度に少しだけ絞っていただくといいですよ。
なんとか絞れずに行けそうであれば、授乳ができる時間まで待っていただくのもいいですよ。

片方ずつの授乳を続けられることで、分泌の勢いが抑えられるようになります。
そうすると、両方のおっぱいを飲んでもらえるようになっていきますよ。

また多飲症候群は一回の授乳で多く飲みすぎることが原因で起こることなのでしょうか?
→そうですね、毎回多くの量を飲んでいくことで起こります。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/9/20 9:23

しらたま

妊娠42週
回答ありがとうございます
産院にも相談しながら、いろいろ試してみます

2024/9/20 15:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠41週の注目相談

妊娠42週の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家