閲覧数:373
母乳量について
ゆり
お世話になります。
最近、母乳の出が悪くなってきているように感じます。
基本的には1日5〜6回の直母+1回のミルク(夕方)で、日中は起きていれば3時間間隔です。
特に午後は飲ませてもずっと吸っている、機嫌が悪くなる間隔が早いので満足していないのかなと感じます。
生後6ヶ月の今からでも頻回授乳したり、水分補給に気をつけたりすれば母乳量は増えますか?
また助産師さんにマッサージをお願いしたら改善する可能性はありますか?
生理前は特に出ないし、詰まるし、ミルクに変えたほうがよいのかなと迷っています。
最近、母乳の出が悪くなってきているように感じます。
基本的には1日5〜6回の直母+1回のミルク(夕方)で、日中は起きていれば3時間間隔です。
特に午後は飲ませてもずっと吸っている、機嫌が悪くなる間隔が早いので満足していないのかなと感じます。
生後6ヶ月の今からでも頻回授乳したり、水分補給に気をつけたりすれば母乳量は増えますか?
また助産師さんにマッサージをお願いしたら改善する可能性はありますか?
生理前は特に出ないし、詰まるし、ミルクに変えたほうがよいのかなと迷っています。
2024/9/18 20:52
ゆりさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
おっぱいの量が減ってしまっているのではないかとお悩みなのですね。
一般的には、生後半年を過ぎれば、おっぱいの分泌は安定してくると言われています。今までコンスタントに母乳育児をなさっていた方ですと、出なくなってしまうということは考えにくいですが、例えば月経再開がきっかけで、おっぱいの分泌が一時的に悪くなったり、おっぱいを嫌がるようになるお子さんもいらっしゃったりします。また、今は特に暑い時期なので、ママさんご自身が体感されているよりも、体内は水分不足になっている可能性もありますので、おっしゃるように、水分摂取などはこまめになさっていただくと良いと思います。もし、分泌低下が気になるようであれば、おっぱいのトラブルが起きることもあるようですし、一度母乳外来や助産院でご相談いただいて、分泌の状態や詰まりやすいところのケアなど、診てもらうと良いかもしれませんね。今後母乳育児を続けられるかどうかなども、実際に診てもらいながら相談されてみるのも良いと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
おっぱいの量が減ってしまっているのではないかとお悩みなのですね。
一般的には、生後半年を過ぎれば、おっぱいの分泌は安定してくると言われています。今までコンスタントに母乳育児をなさっていた方ですと、出なくなってしまうということは考えにくいですが、例えば月経再開がきっかけで、おっぱいの分泌が一時的に悪くなったり、おっぱいを嫌がるようになるお子さんもいらっしゃったりします。また、今は特に暑い時期なので、ママさんご自身が体感されているよりも、体内は水分不足になっている可能性もありますので、おっしゃるように、水分摂取などはこまめになさっていただくと良いと思います。もし、分泌低下が気になるようであれば、おっぱいのトラブルが起きることもあるようですし、一度母乳外来や助産院でご相談いただいて、分泌の状態や詰まりやすいところのケアなど、診てもらうと良いかもしれませんね。今後母乳育児を続けられるかどうかなども、実際に診てもらいながら相談されてみるのも良いと思いますよ。
2024/9/19 10:27
ゆり
0歳6カ月
ありがとうございます(^^)
さっそく産後ケアで助産師さんに診ていただくことになりました!
ミルクを増やすことも含めて相談してみようと思います。
さっそく産後ケアで助産師さんに診ていただくことになりました!
ミルクを増やすことも含めて相談してみようと思います。
2024/9/19 19:58
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら