閲覧数:308
昼寝について
くらん
妊娠初期から、赤ちゃんが昼寝をする時など、私も昼寝をしてしまい最短でも二時間くらい昼寝してしまいます。
あまり、昼寝は良くないと聞いているのに、寝てしまい、若年性アルツハイマー、認知症などにならないか不安です。
大丈夫でしょうか。
あまり、昼寝は良くないと聞いているのに、寝てしまい、若年性アルツハイマー、認知症などにならないか不安です。
大丈夫でしょうか。
2024/9/18 17:39
くらんさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
妊娠をされてから、育児をされている今の状況でのお昼寝についてですね。
妊娠中は、ホルモンの影響もあり、お昼寝が長くなることは少なくないと思います。
そして今は夜間も授乳があったり、寝不足なこともあり、お子さんと一緒にお昼寝をされることもあると思います。
書いてくださったように、高齢者の睡眠がそもそも短くなっていくような方が、長いお昼寝をしていくことで、認知症アルツハイマーなどのリスクが上がると言われることはあります。
今のくらんさんの置かれている詳しい状況はわからないのですが、育児の疲れもあり、睡眠が必要なこともあるのかもしれないのですが、ご心配な時には内科でもご相談をされてみるのはいかがでしょうか?
せっかくご相談くださったのに、このようなお返事となり申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
妊娠をされてから、育児をされている今の状況でのお昼寝についてですね。
妊娠中は、ホルモンの影響もあり、お昼寝が長くなることは少なくないと思います。
そして今は夜間も授乳があったり、寝不足なこともあり、お子さんと一緒にお昼寝をされることもあると思います。
書いてくださったように、高齢者の睡眠がそもそも短くなっていくような方が、長いお昼寝をしていくことで、認知症アルツハイマーなどのリスクが上がると言われることはあります。
今のくらんさんの置かれている詳しい状況はわからないのですが、育児の疲れもあり、睡眠が必要なこともあるのかもしれないのですが、ご心配な時には内科でもご相談をされてみるのはいかがでしょうか?
せっかくご相談くださったのに、このようなお返事となり申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/19 7:09
くらん
0歳5カ月
いま、私は23歳なので高齢とまではいかないと思うのですが、やはり、昼寝をしないようにした方がいいのでしょうか?
若い人でも、気をつけた方がいいでしょうか?
若い人でも、気をつけた方がいいでしょうか?
2024/9/21 17:55
くらんさん、こんばんは
育児をされていたりすることもありますので、お昼寝を多少されることは問題はないのではと思います。
専門外になってきてしまうため、このようなお返事となってしまい申し訳ありません。
内科の方で先生にご相談なさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
育児をされていたりすることもありますので、お昼寝を多少されることは問題はないのではと思います。
専門外になってきてしまうため、このようなお返事となってしまい申し訳ありません。
内科の方で先生にご相談なさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/21 21:34
くらん
0歳5カ月
専門外でも、答えていただきありがとうございました。
今度聞いてみます。ありがとうございました。
今度聞いてみます。ありがとうございました。
2024/9/23 14:46
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
ママの生活のことの注目相談
相談はこちら