閲覧数:246
夜の睡眠について
さあ
生後2カ月の娘について相談させてください。
新生児の頃はお布団に下ろして夜も寝てくれていたのですが、生後1カ月前ぐらいから夜はおろすと泣くことがふえ、抱っこで寝かしています。
また抱っこもお腹の上でうつ伏せで寝てしまうことも多く、お布団でどうにかして寝てほしいです。
お腹がすいていないか、おむつ、部屋の温度などは気にしています。
寝室を真っ暗にしていて、おくるみなども試しました。
おくるみで寝たと思えば10〜20分ほどで起きてしまいます。
朝はベットで寝てくれます。
昼間はベットと抱っこ寝半々です。
何か他に方法などありますでしょうか?
やはり抱っこで夜寝てしまうのはよくないでしょうか?
新生児の頃はお布団に下ろして夜も寝てくれていたのですが、生後1カ月前ぐらいから夜はおろすと泣くことがふえ、抱っこで寝かしています。
また抱っこもお腹の上でうつ伏せで寝てしまうことも多く、お布団でどうにかして寝てほしいです。
お腹がすいていないか、おむつ、部屋の温度などは気にしています。
寝室を真っ暗にしていて、おくるみなども試しました。
おくるみで寝たと思えば10〜20分ほどで起きてしまいます。
朝はベットで寝てくれます。
昼間はベットと抱っこ寝半々です。
何か他に方法などありますでしょうか?
やはり抱っこで夜寝てしまうのはよくないでしょうか?
2024/9/18 17:15
さあさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
早朝にお返事となり、申し訳ありません。
娘さんが夜に抱っこをしている状態でなければ、なかなか寝てくれなくなているのですね。
眠りが浅いこともあるでしょうか?
次の動画を参考にお布団に着地をしてみていた空くのはどうかと思いました。
https://youtu.be/j3uc5cpjuHE?si=y6FU4Lp6Oqo0SaH2
すぐに離れずに時間をかけて離れるようにしてみていただくといいと思いますよ。
また日中に目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをしてもらう時間をさらに増やしてみていただくのはどうかなと思いました。
そうしてもっと遊び疲れてもらうようにされることで、ねんねも変わってくることはないかと思いました。
抱っこで寝てもらうことは悪いことではないと思います。お子さんにとっては安心もできていいのだろうなと思います。
しかし、大きくなってくるとさあさんも大変になってくることがあるかと思いますので、お布団で寝てもらえるようになるとどうかなと思いました。
お腹の上でうつ伏せの状態でも、少しずつ体勢と変えていき、お布団に着地ができて、添い寝をする形も良いのではと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
早朝にお返事となり、申し訳ありません。
娘さんが夜に抱っこをしている状態でなければ、なかなか寝てくれなくなているのですね。
眠りが浅いこともあるでしょうか?
次の動画を参考にお布団に着地をしてみていた空くのはどうかと思いました。
https://youtu.be/j3uc5cpjuHE?si=y6FU4Lp6Oqo0SaH2
すぐに離れずに時間をかけて離れるようにしてみていただくといいと思いますよ。
また日中に目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをしてもらう時間をさらに増やしてみていただくのはどうかなと思いました。
そうしてもっと遊び疲れてもらうようにされることで、ねんねも変わってくることはないかと思いました。
抱っこで寝てもらうことは悪いことではないと思います。お子さんにとっては安心もできていいのだろうなと思います。
しかし、大きくなってくるとさあさんも大変になってくることがあるかと思いますので、お布団で寝てもらえるようになるとどうかなと思いました。
お腹の上でうつ伏せの状態でも、少しずつ体勢と変えていき、お布団に着地ができて、添い寝をする形も良いのではと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/19 6:58
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら