閲覧数:228
日中の姿勢とうつ伏せについて
ひより
お世話になります。
来週で3ヶ月になる女の子を育てているひよりと申します。
娘は吐き戻しが多いため、日中はハイローチェア(枕使用)か授乳クッションを丸めてその中に座らせる(寝かせる?)様にして過ごさせています。
首は生後二ヶ月に入る前に座ったのですが、うつ伏せ練習する際に頭を持ち上げる事ができません。
ベッドの上でも手足バタバタはしますが寝返りの兆候すら見られません。
これは日中平坦なところで過ごしていないせいなのでしょうか?
来週で3ヶ月になる女の子を育てているひよりと申します。
娘は吐き戻しが多いため、日中はハイローチェア(枕使用)か授乳クッションを丸めてその中に座らせる(寝かせる?)様にして過ごさせています。
首は生後二ヶ月に入る前に座ったのですが、うつ伏せ練習する際に頭を持ち上げる事ができません。
ベッドの上でも手足バタバタはしますが寝返りの兆候すら見られません。
これは日中平坦なところで過ごしていないせいなのでしょうか?
2024/9/18 16:01
ひよりさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
まんまる抱っこになるようなスタイルは、1人で寝ている赤ちゃんであっても、安心して過ごすことができますね!
ですが、おっしゃるように、首を持ち上げる力は練習によるものだったりしますから、うつ伏せ遊びをお勧めさせていただきます!
うつ伏せ遊びを、毎日の練習する中から、体幹の筋力、腕の筋力も上がってくることが期待できます。
継続して、なさることにより、少しずつできるようになるものです。
ぜひ毎日、機嫌を見計らないながら、やりましょう!
哺乳直後は避けるのが無難ですが、寝返りをするようになれば、哺乳直後でもうつ伏せ遊びを自らしますから、あまりご心配にならず、哺乳後20-30分くらい経過したらやっていただいてOKです! 手の位置は、体の前、肘がつくイメージですね。
宮川助産師の動画が参考になりますよ。(うつ伏せ遊び動画があります!) ぜひご覧下さいね!
https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co
記事も添付します!
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/1202
ご相談くださりありがとうございます。
まんまる抱っこになるようなスタイルは、1人で寝ている赤ちゃんであっても、安心して過ごすことができますね!
ですが、おっしゃるように、首を持ち上げる力は練習によるものだったりしますから、うつ伏せ遊びをお勧めさせていただきます!
うつ伏せ遊びを、毎日の練習する中から、体幹の筋力、腕の筋力も上がってくることが期待できます。
継続して、なさることにより、少しずつできるようになるものです。
ぜひ毎日、機嫌を見計らないながら、やりましょう!
哺乳直後は避けるのが無難ですが、寝返りをするようになれば、哺乳直後でもうつ伏せ遊びを自らしますから、あまりご心配にならず、哺乳後20-30分くらい経過したらやっていただいてOKです! 手の位置は、体の前、肘がつくイメージですね。
宮川助産師の動画が参考になりますよ。(うつ伏せ遊び動画があります!) ぜひご覧下さいね!
https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co
記事も添付します!
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/1202
2024/9/19 10:16
ひより
0歳2カ月
回答ありがとうございます。
自然にできるものではなく練習あるのみなのですね、わかりました!
様子を見てうつ伏せ遊びを多く取り入れてみます。添付していただいた動画を参考にします。
ありがとうございました!
自然にできるものではなく練習あるのみなのですね、わかりました!
様子を見てうつ伏せ遊びを多く取り入れてみます。添付していただいた動画を参考にします。
ありがとうございました!
2024/9/19 10:37
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら