閲覧数:251
生後10ヶ月の息子の風邪に伴う激しい泣き方
しお
いつもお世話になっております。生後10ヶ月の息子について相談させてください。一昨日あたりから急に高熱を出し、一度嘔吐したあとは高熱のみ続いており日中は比較的元気ですが夕方から熱が上がります。病院で解熱剤を処方してもらい、しんどそうな時のみ使用しています。
普段の息子は夜もよく寝て、午前午後で2回する昼寝も比較的グズらずに寝てくれます。寝起きも私が顔を見せればニコッと笑ってくれます。ですが熱が出てから夜は1時間おきに激しく泣きながら起き、しばらく泣き続けて疲れてまた寝るという感じです。昼寝も同様です。激しく泣いているものの、はっきりと起きてるというよりかはあまり目が開いておらず寝ぼけているのかな?とも思うほどです。
抱っこしてなだめてもなかなか泣き止まず、パパにバトンタッチするとヒートアップします。私がしばらく立って抱っこしてようやく落ち着いてくれます。
病院に行っても特に大きな病気ではなく風邪だろうと診断されていますが、普段からあまり泣かない子なので心配になってしいます。
普段の息子は夜もよく寝て、午前午後で2回する昼寝も比較的グズらずに寝てくれます。寝起きも私が顔を見せればニコッと笑ってくれます。ですが熱が出てから夜は1時間おきに激しく泣きながら起き、しばらく泣き続けて疲れてまた寝るという感じです。昼寝も同様です。激しく泣いているものの、はっきりと起きてるというよりかはあまり目が開いておらず寝ぼけているのかな?とも思うほどです。
抱っこしてなだめてもなかなか泣き止まず、パパにバトンタッチするとヒートアップします。私がしばらく立って抱っこしてようやく落ち着いてくれます。
病院に行っても特に大きな病気ではなく風邪だろうと診断されていますが、普段からあまり泣かない子なので心配になってしいます。
2024/9/18 14:25
しおさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
早朝にお返事となり、申し訳ありません。
息子さんがいつもとは違って、激しく泣き出す様子があるのですね。
やはり高熱が出るような時には、いつもの自分の身体の感覚とは異なります。
それに違和感を感じたり、辛さがあって、泣き出してしまうこともあるのではと思います。
そして高熱が出る時には、見る夢も怖いものであったりすることもありますので、その影響もあるのではないかなと思います。
お熱が上がる時が、一番辛くなると言われます。
お熱が上がっていて、体が慣れてくると高くても元気なこともあります。
息子さんもそれだけよく頑張ってくれていることになるのかなとは思いました。
しおさんに抱っこをしてもらえることで、安心感を感じて、だんだんと落ち着いてくることもあるのだと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
早朝にお返事となり、申し訳ありません。
息子さんがいつもとは違って、激しく泣き出す様子があるのですね。
やはり高熱が出るような時には、いつもの自分の身体の感覚とは異なります。
それに違和感を感じたり、辛さがあって、泣き出してしまうこともあるのではと思います。
そして高熱が出る時には、見る夢も怖いものであったりすることもありますので、その影響もあるのではないかなと思います。
お熱が上がる時が、一番辛くなると言われます。
お熱が上がっていて、体が慣れてくると高くても元気なこともあります。
息子さんもそれだけよく頑張ってくれていることになるのかなとは思いました。
しおさんに抱っこをしてもらえることで、安心感を感じて、だんだんと落ち着いてくることもあるのだと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/19 6:42
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら