閲覧数:206
母乳に移行することはできるのでしょうか
べびちゃん
8/20に3人目を出産して現在混合で育てています。
3684グラムで生まれ、退院時に体重増加が足りないと言われ毎週体重チェックのため病院へ行っています。
女の子で飲む力が弱いのか、疲れて途中休んでしまったり、授乳、ミルク後もよく寝て起こすのが大変な状況です。
哺乳便が飲みづらいのか60ミリのミルクを飲み切るのに一時間ほど時間がかかることも。
授乳20分と合わせても時間がかかることに疲労がたまり。
先週体重チェックに行き、先々週からの1週間で日増43グラム、出産時からは日増28グラム
今後もミルク60を必ず飲ませ、授乳8回以上、泣くときだけ授乳といわれました。
ミルクを飲むのに疲れてなのか、よく寝る子なのか、3時間以上寝てしまい授乳ができず手搾乳を10分しっかりとしなければいけないときもしばしばです。
頻回授乳をして母乳量もあげて、子どもとのリズムもつけたいと思い母乳外来でも相談し昼間だけ40ミリにして今週は臨んでいます。
温かいものを飲んだり、甘酒を飲んだり、出産直後から搾乳も加えて刺激したりと奮闘してきましたが、どうなっていくのかと不安です。
先週月曜日からごくごくのんでくれることも多かったですが、今週はごくごくの音も聞こえず出の悪い方も吸わせるようにしていますが母乳量がさらに減っているような気がしています。
ラッチオンがうまくいっていないのか、など考え出したら心配ばかりになってしまい。
3684グラムで生まれ、退院時に体重増加が足りないと言われ毎週体重チェックのため病院へ行っています。
女の子で飲む力が弱いのか、疲れて途中休んでしまったり、授乳、ミルク後もよく寝て起こすのが大変な状況です。
哺乳便が飲みづらいのか60ミリのミルクを飲み切るのに一時間ほど時間がかかることも。
授乳20分と合わせても時間がかかることに疲労がたまり。
先週体重チェックに行き、先々週からの1週間で日増43グラム、出産時からは日増28グラム
今後もミルク60を必ず飲ませ、授乳8回以上、泣くときだけ授乳といわれました。
ミルクを飲むのに疲れてなのか、よく寝る子なのか、3時間以上寝てしまい授乳ができず手搾乳を10分しっかりとしなければいけないときもしばしばです。
頻回授乳をして母乳量もあげて、子どもとのリズムもつけたいと思い母乳外来でも相談し昼間だけ40ミリにして今週は臨んでいます。
温かいものを飲んだり、甘酒を飲んだり、出産直後から搾乳も加えて刺激したりと奮闘してきましたが、どうなっていくのかと不安です。
先週月曜日からごくごくのんでくれることも多かったですが、今週はごくごくの音も聞こえず出の悪い方も吸わせるようにしていますが母乳量がさらに減っているような気がしています。
ラッチオンがうまくいっていないのか、など考え出したら心配ばかりになってしまい。
2024/9/18 14:02
べびちゃんさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
早朝にお返事となり、申し訳ありません。
娘さんへの授乳についてですね。
娘さんのペースに寄り添いつつ、とてもよく努力をされて授乳を続けておられると思います。
娘さんの実際の状況はわからないのですが、べびちゃんさんの努力の甲斐もあり、順調に体重が増えてきているのですね。
とても素晴らしいと思います。
母乳外来でもご相談をされているということで、飲ませてあげる前に、乳輪にシワができる程度にほぐしてからあげていただくのもいいと思います。
そうすると飲み疲れも軽減することがありますよ。
哺乳瓶で飲んでくれている時に、しっかりとお口は閉じて飲んでくれているでしょうか?
口角や下唇のあたりに隙間ができていたり、唇が巻き込んでいることもないでしょうか?
外来でもその点見てくださっているのかなとは思うのですが、授乳の状況も外来でも見てもらうことで、より哺乳状況は良くなっていくと思いますよ。
またべびちゃんさんも、疲れてきていることがあるようでしたら、そのために分泌は影響を受けるようになることもあります。
上のお子さんたちのことをもあると思うのですが、娘さんとできるだけ一緒に休める時には休むようにしてみてください。
少し時間はかかるかもしれないのですが、母乳よりに進めていくことはできるのではと思いました。
娘さんの飲み方も成長に伴い、また変化をしていくようになりますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
早朝にお返事となり、申し訳ありません。
娘さんへの授乳についてですね。
娘さんのペースに寄り添いつつ、とてもよく努力をされて授乳を続けておられると思います。
娘さんの実際の状況はわからないのですが、べびちゃんさんの努力の甲斐もあり、順調に体重が増えてきているのですね。
とても素晴らしいと思います。
母乳外来でもご相談をされているということで、飲ませてあげる前に、乳輪にシワができる程度にほぐしてからあげていただくのもいいと思います。
そうすると飲み疲れも軽減することがありますよ。
哺乳瓶で飲んでくれている時に、しっかりとお口は閉じて飲んでくれているでしょうか?
口角や下唇のあたりに隙間ができていたり、唇が巻き込んでいることもないでしょうか?
外来でもその点見てくださっているのかなとは思うのですが、授乳の状況も外来でも見てもらうことで、より哺乳状況は良くなっていくと思いますよ。
またべびちゃんさんも、疲れてきていることがあるようでしたら、そのために分泌は影響を受けるようになることもあります。
上のお子さんたちのことをもあると思うのですが、娘さんとできるだけ一緒に休める時には休むようにしてみてください。
少し時間はかかるかもしれないのですが、母乳よりに進めていくことはできるのではと思いました。
娘さんの飲み方も成長に伴い、また変化をしていくようになりますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/19 6:37
べびちゃん
妊娠43週
ご返信いただきありがとうございます。
今日一ヶ月検診にいき、先週からの1週間で日増31グラムといわれ安堵しました。
ミルクを1日トータル400あげているのですが、多少なりとも母乳も飲めているのでしょうか。
今日一ヶ月検診にいき、先週からの1週間で日増31グラムといわれ安堵しました。
ミルクを1日トータル400あげているのですが、多少なりとも母乳も飲めているのでしょうか。
2024/9/20 20:21
べびちゃんさん、お返事をどうもありがとうございます。
健診で順調に体重が増えていたのですね。
良かったです!
おっぱいも飲めているのだと思いますよ。
引き続き母乳外来でご相談されていた時にお話のあったミルク量を与えてあげていただき、様子を見ていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
健診で順調に体重が増えていたのですね。
良かったです!
おっぱいも飲めているのだと思いますよ。
引き続き母乳外来でご相談されていた時にお話のあったミルク量を与えてあげていただき、様子を見ていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/21 10:31
相談はこちら
妊娠43週の注目相談
妊娠44週の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら