閲覧数:155

母乳量とミルクの足し方

ずま
こんにちは。
母乳量とミルクの足し方についてご相談させていただきます。

子供は生後31日になります。先日、一ヶ月検診があり、以下のことを言われました。
・出産時の体重は2478gだったが、一ヶ月検診では4188gになっており、72.2g/日増えており、増えすぎである。
・母乳測定をしたところ、左右5分ずつで約92ml出ており、ミルクを足す必要はないと思われる。
・今後は、1日8回程度母乳を与えて様子をみること。
・授乳間隔もなるべく2時間半〜3時間あけること。

一ヶ月検診までは、前回の母乳測定で32mlだったので、それを基に計算してミルクを足すようにしていましたが、その後も欲しがって泣く場合は与えていたので1日のミルクの合計量は400〜450ml/日くらいになっていました。
授乳回数も1日10回くらいでした。

子供は、これまでの傾向としては、基本的に泣く時はお腹が空いているときで、それ以外は昼夜問わず大体眠っているか、ご機嫌に過ごしていました(おならやげっぷがうまく出なくてぐするときはありました)。

一ヶ月検診での指摘を踏まえ、昨日はミルクを極力あげないで母乳だけにしようと試みましたが、授乳後1時間も経たずに泣き始めました。
抱っこしてあやす、ベランダに出る、室温を調整する、オムツを替える、ビニール袋をかしゃかしゃする等思いつく限りのことをしてみましたが、1時間ごとに授乳していても泣き続け、4時間経過したところでミルクを70mlあげると落ち着いて寝ました。
こんなに泣き続けることはなかったので、今後どうしたらよいか悩んでいます。

そこで、以下のことについておききしたいです。
①授乳間隔をあけるよう言われましたが、母乳は欲しがればあげてよいでしょうか。
②母乳測定で92ml程度出ていましたが、その時は前回の授乳から4時間弱経過しており、胸もだいぶ張っていたので、普段は1回でそれほど出ていないのではと思います。
特に頻回に授乳しているときは2回目以降はあまり出ていない気がします。
ミルクは要らないのではないかと言われましたが、ミルクを足す方がよいでしょうか。
また、足す場合はどのくらいの量を試してみたらよいでょうか。
③お腹が空いていなくても、欲しがってみせたり泣いたりする場合もあるとききますが、上記のように何をしても泣き続ける場合はミルクをあげてよいでしょうか。

長文になり大変申し訳ありませんが、ご回答していただけるとありがたいです。
よろしくお願い致します。

2024/9/18 11:34

宮川めぐみ

助産師
ずまさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。

お子さんへの授乳についてですね。

今ぐらいの月齢で、日増30~35gほどあれば十分になります。
その倍以上あったということなので、やはりミルク量は減らしていき、なくしていかれるのでも良さそうには思います。

一度になくすのが大変であれば、徐々に減らしていかれるのでもいいように思います。
おっぱいは回数で量を稼ぐこともあります。
ミルクをなくした分、おっぱいの回数が増えることは仕方がないこともあると思います。

①について
上記とくり返しになりますが、欲しがる時にあげていただいていいように思います。

②について
あまりにも頻回に母乳をあげて、お疲れもあったりする時には、ミルクを活用されるのもいいと思います。
その時にはあまり足す量も多くはなくてもいいように思います。40ml程度でも十分なのではと思います。

③について
どうにも泣き続ける時にはあげてもらってもいいかもしれません。

しかし飲み過ぎて苦しくて泣くこともありますので、お腹の張り、飲んでいた様子を見て評価されてみるのもいいと思います。

生後3ヶ月ぐらいまでは、疲れたり眠たくなるまで泣いて欲しがってみせたりすることもあります。
なので目の前にいる間だけでも、うつ伏せ遊びをされてみて、遊び疲れてもらうようにされてみることで、欲しがり方、泣き方が変わることもあるかもしれません。

そうして様子をみてみてはいかがでしょうか?

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/9/18 18:28

ずま

妊娠41週
丁寧かつ迅速なご回答ありがとうございます。
具体的にどうすればよいか教えていただき、ありがとうございます。
さっそく試してみます!

ミルクを足す場合は40ml程度を足して様子を見ていこうと思います

また、うつ伏せ遊びも取り入れてみようと思います。

ありがとうございました。

2024/9/18 19:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠41週の注目相談

妊娠42週の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家