閲覧数:322
お風呂
さっちゃん
1歳10ヶ月の娘はお風呂で体や髪の毛を洗うのが嫌いで毎日泣き叫んでいます。
シャンプーハットをしたり好きなキャラクター使ったり気をそらすようにしていますが変わらないようです。
ずっと大きくなったら泣かないようになるだろうと思っていましたが中々変わらずストレスになる時間です…。
泡で洗うのがいけないのでしょうか?
一度泡で洗うのをやめてお湯で流すだけにしたら?と言われるのですがどうなのでしょうか?
なにかアドバイスいただけたらと思います。
シャンプーハットをしたり好きなキャラクター使ったり気をそらすようにしていますが変わらないようです。
ずっと大きくなったら泣かないようになるだろうと思っていましたが中々変わらずストレスになる時間です…。
泡で洗うのがいけないのでしょうか?
一度泡で洗うのをやめてお湯で流すだけにしたら?と言われるのですがどうなのでしょうか?
なにかアドバイスいただけたらと思います。
2024/9/17 22:48
さっちゃんさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
人間が水を怖いと認知するのは、本来ごく自然な反応ですよね。
恐怖心を感じたりすることがあって普通ですから、スモールステップで慣れていくのが理想的ではあります。
ですが、やはり髪の毛を洗わないのは、頭皮のためにも、家族の衛生のためにも良くないですから、歯磨きを嫌がるけど、しょうがなくする!と同じ理解で、清潔行動は継続した方がよいでしょう。
泣いて暴れてしまうのは恐怖表現でしょうが、ママさんが動じず、淡々と短時間で進めるのがお勧めではあります。
ですが、明らかに毎日、極端に水を嫌がるお子さんの中には、発達の特性上、水が苦手さを感じることがあり、お子さん自身、お風呂に負担を感じている場合もあるようです。
その場合のお風呂への関わりは、適切な進め方と、適さない進め方があるようです。
気にかかる場合には、医師や保健師に相談してみましょう。
ご相談くださりありがとうございます。
人間が水を怖いと認知するのは、本来ごく自然な反応ですよね。
恐怖心を感じたりすることがあって普通ですから、スモールステップで慣れていくのが理想的ではあります。
ですが、やはり髪の毛を洗わないのは、頭皮のためにも、家族の衛生のためにも良くないですから、歯磨きを嫌がるけど、しょうがなくする!と同じ理解で、清潔行動は継続した方がよいでしょう。
泣いて暴れてしまうのは恐怖表現でしょうが、ママさんが動じず、淡々と短時間で進めるのがお勧めではあります。
ですが、明らかに毎日、極端に水を嫌がるお子さんの中には、発達の特性上、水が苦手さを感じることがあり、お子さん自身、お風呂に負担を感じている場合もあるようです。
その場合のお風呂への関わりは、適切な進め方と、適さない進め方があるようです。
気にかかる場合には、医師や保健師に相談してみましょう。
2024/9/18 9:18
さっちゃん
1歳10カ月水遊びや浴槽に入ることは好きなようなので顔に何かがついたりかかったりするのが苦手なのかなと思っています。
なるべく早く済むように手短にやっていきたいと思います。
ありがとうございました。
2024/9/18 9:28
相談はこちら
1歳10カ月の注目相談
1歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら