閲覧数:198

顔色を伺うようになった

まる子
お世話になります。
現在妊娠9ヶ月、上の子は3歳7ヶ月です。
2人目妊娠後、初期からつわりや切迫などでほぼ自分の家に帰れず実家で過ごしています。
実家には私の弟や私の両親がいて一緒に過ごしているのですが、ちょっとしたことで うるさい!馬鹿野郎!出ていけ!鬼に連絡するぞ!など私の弟や私の父が上の子を叱ります。普段は弟も父も上の子のことを可愛がってくれているのですが短気な性格のせいですぐ上の子のことを叱ります。
そのせいかちょっとやんちゃを言ったり泣きそうになるたびに弟や父の顔色を伺ってからやんちゃを言ったり泣くようになりました。
ストレスを感じているのかちょっとしたことで父や弟の顔色を伺うようになりました。
あと1ヶ月後には出産予定なので出産し次第すぐ家に帰るつもりですが人の顔色を伺うようになったのは大丈夫でしょうか。
心の発達に良くないのではと思い相談させてもらいました。
上の子には本当に嫌な思いを私のせいでさせてしまっていると思います。
私自身も父や弟に少しのことで怒らないでと再三に渡り言っているのですが中々性格は治らず...申し訳ない気持ちでいっぱいです。

2024/9/17 22:28

宮川めぐみ

助産師
まる子さん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが顔色を伺うようになっているのですね。

今はご実家で過ごされていて、お父様と弟さんがお子さんに声をあげてしまうことがあるのですね。
可愛がってくださっている様子もあるということなのですが、お父様方の様子に敏感になってきている様子があるのですね。

読ませていただき、まる子さんも弟さんもお父様からそのように育てられていたことになるのでしょうか?
弟さんもそれを受けて、そのように声を上げるようになっていることもあるのかなと思いました。

書いてくださったように、なかなかお父様方を変えることは難しいと思います。
かといって、息子さんが我慢をしたりする必要もないかと思います。

まる子さんの置かれている詳しい状況はわからないのですが、可能な限り早めにご自宅に戻られる方がいいようには思いました。
それが難しいので、今回ご相談をくださったのかもしれないのですが。。
まる子さんも再三お願いをされてみても、状況は変わらず、お子さんのことがやはり気になります。

ご家族にもご相談をされていますか?
んまる子さんが入院中は、ご実家でお子さんが過ごすことになるのでしょうか?
まる子さんがいない中でご実家でずっと過ごすのも、どうなるのだろうと思いました。
お子さんからするとまる子さんがいない状況はかなり辛い状況になってしまうのではと思います。
お母さまが代わりに守ってくれるようになるでしょうか?

いかがでしょうか?

2024/9/18 13:23

まる子

3歳7カ月
私は娘だったからか父からそのようにキツく育てられてはいませんが弟はかなり厳しく育てられていました。そのため3歳の息子に手じゃなくて箸でご飯を食べろ、ご飯をさっさと食べろなど口うるさく言います。
私自身切迫+主人は三交替の仕事をしているため実家に頼るしかありません。
私が入院するときは主人が育休を取るため付きっきりで息子の相手をしてくれます。
最短で退院しますがやはり不安ではあります。
私の母と主人がとても優しく怒ったりほぼしないので2人に任せて入院する予定です。

やはり息子に悪影響ですよね。早く家に帰りたい気持ちでいっぱいですが今は実家に頼るしかなくて...

2024/9/18 22:01

宮川めぐみ

助産師
まる子さん、こんにちは
そうなのですね。
まる子さんも、とても心苦しく感じておられると思います。
9ヶ月に入られているということなので、後もう少しですね。

息子さんのそのままを認めていること、受け入れていることなどを感じてもらえるように、関わっていただけるといいように思いました。
お母さまや旦那さんともその辺りを大切にされてみると、より息子さんも安心できるのではと思います。

今いる環境の中でも、できることはきっとあると思います。
それを大切にされていくといいのかなと思いました。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/9/19 13:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳7カ月の注目相談

3歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家