閲覧数:208

離乳食の食べ方について

すず
こんにちは。
現在生後半年を過ぎたところです。
先月から離乳食は始めていましたが、なかなか上手に食べれず一旦お休みしていました。
再開してみたところ、スプーンを自分で持って口に入れるように食べます。スプーンを渡さないと怒ります。スプーンを舐めたいだけなのかと思いましたが、お粥を口から出すということはせず、小さじ3ほど食べます。
このままこの食べ方を続けて良いのか分からなかったので相談させていただきました。
手で触るので周りがお粥でベトベトになり後片付けも少し大変です。
できれば口を開けて食べてもらいたいのですが、その子によっての個性なのでしょうか。それともしつけなのでしょうか。

2020/10/20 12:41

在本祐子

助産師
すずさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがスプーンを使ってご自身で離乳食を食べようとするお姿が見受けられるのですね。
すごく器用なお子さんですね!

衛生的な観点や、ママさんのお片付けなどからみると、スプーンを使ってママさんが食べさせたいお気持ちもあるのはよくわかりますよ。

ですが、お子さんは自分で食べようとする意欲を持てる事がとてもよいことですよ。
まだ器用にできない時には、手ですくってお粥を食べようとするかもしれないです。
この手づかみ食べも気になるかもしれませんが、発達の観点では食に興味を持ち感触から刺激を与え、また一口大を学ぶなど、意味がたくさんあります。

お子さんのやりたいを引き出せるように関われるとよいですね。
ベトベトになる時はそのままお風呂に入ってシャワーに入れてしまうのもよいですね!

2020/10/20 15:07

すず

0歳6カ月
ありがとうございます!
食に興味があるということなのですね。
とても安心しました。
このまま続けて、野菜なども少しずつ足していこうと思います。

2020/10/20 17:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家