閲覧数:284
完ミです。飲ませすぎでしょうか?
みぃ
9/20で生後2ヶ月になる男の子を育てています。
完全ミルクで授乳しており、今は140-160ml/回を3時間おきに飲ませています。1日のトータル量は1200-1300mlです。
吐き戻しはたまにある程度で、便性状・回数も異常ありません。与えたミルクは全て飲みます。
周りから見ても、月齢を考えると明らかに大きくてビックリされます。上記くらい飲ませても、2時間と少しで泣き始めてしまいます。
泣くのはお腹が空いてるだけじゃないと考えて、あやして時間をあけるべきでしょうか?もう少しミルクの量を減らすべきでしょうか?助言をいただきたいです。
完全ミルクで授乳しており、今は140-160ml/回を3時間おきに飲ませています。1日のトータル量は1200-1300mlです。
吐き戻しはたまにある程度で、便性状・回数も異常ありません。与えたミルクは全て飲みます。
周りから見ても、月齢を考えると明らかに大きくてビックリされます。上記くらい飲ませても、2時間と少しで泣き始めてしまいます。
泣くのはお腹が空いてるだけじゃないと考えて、あやして時間をあけるべきでしょうか?もう少しミルクの量を減らすべきでしょうか?助言をいただきたいです。
2024/9/17 21:40
みぃさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
一般的なお話しですが、 赤ちゃんにとって、1日に必要とされる母乳やミルクの総量は、150ml/kg体重(120~180ml/kg体重)です。
計算して目安を出すことは大事になります。
また、1回200ml以上のミルクをあげるのはお子さんが体重が増えて来て、飲めるとしても、一般的には飲み過ぎになりやすいので、今の140mlくらいが適量です。
1200mlはやや多い印象があるため、120-140ml×7.8回程度までにするようにしておき、1000ml上限で良いと思います。
もちろん、飲む量やそのパターンは、赤ちゃんごとに異なります。 1回量よりも、1日のトータル量で考えるとよいです。
飲み過ぎの場合に過飲症候群と言われる病態が疑われる事があります。
これは、1日あたりの体重増加が60グラム以上あり、常にお腹が張りぐずぐずしがちで、喉にミルクや母乳が絡む感じや、ジュルジュルのウンチが複数回排泄されるなどの症状がみられます。
赤ちゃんがぐずぐずしていると、ついつい授乳に頼りがちですが、飲み過ぎが苦しくて泣いている子もいます。
体重が標準的な増え(1日あたり20-50g)を明らかに上回る場合には、小児科で発育を診てもらっておくと安心です。
ご相談くださりありがとうございます。
一般的なお話しですが、 赤ちゃんにとって、1日に必要とされる母乳やミルクの総量は、150ml/kg体重(120~180ml/kg体重)です。
計算して目安を出すことは大事になります。
また、1回200ml以上のミルクをあげるのはお子さんが体重が増えて来て、飲めるとしても、一般的には飲み過ぎになりやすいので、今の140mlくらいが適量です。
1200mlはやや多い印象があるため、120-140ml×7.8回程度までにするようにしておき、1000ml上限で良いと思います。
もちろん、飲む量やそのパターンは、赤ちゃんごとに異なります。 1回量よりも、1日のトータル量で考えるとよいです。
飲み過ぎの場合に過飲症候群と言われる病態が疑われる事があります。
これは、1日あたりの体重増加が60グラム以上あり、常にお腹が張りぐずぐずしがちで、喉にミルクや母乳が絡む感じや、ジュルジュルのウンチが複数回排泄されるなどの症状がみられます。
赤ちゃんがぐずぐずしていると、ついつい授乳に頼りがちですが、飲み過ぎが苦しくて泣いている子もいます。
体重が標準的な増え(1日あたり20-50g)を明らかに上回る場合には、小児科で発育を診てもらっておくと安心です。
2024/9/18 9:10
みぃ
0歳1カ月
回答ありがとうございます。
過飲症候群、初めて聞きましたが当てはまることが多いのでミルクの量を減らして様子を見ようと思います。ありがとうございました。
過飲症候群、初めて聞きましたが当てはまることが多いのでミルクの量を減らして様子を見ようと思います。ありがとうございました。
2024/9/18 10:54
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら