閲覧数:322
丸飲みしてしまう&うんちの回数が増えた
うた
初めて相談させて頂きます。
9ヶ月の男の子を育てています。
5ヶ月と14日から離乳食を始め、6ヶ月と20日から2回食、7ヶ月半くらいから形状をペーストから角切りにしました。そして9ヶ月と2日で3回食デビューという流れできています。
生まれた時から便秘気味の子で、多くても1日2回、基本は1〜2日に1回のペースでうんちをしており、元々クリーム状くらいのうんちのことが多かったのですが…1週間ほど前から急に下痢のような、割とサラサラめのうんちに変わり、1日5〜6回出るようになりました。
また、丸飲みしているようで、にんじんや大根などがそのままうんちとして出てきています。頬張るともぐもぐしているようには見えるのですが…
こういった症状の場合、一度離乳食の回数を2回に減らして、胃などへの負担を軽減した方がいいのでしょうか?あるいは食べ物をペーストなどに戻して様子を見た方がいいでしょうか?
また、柔らかいうんちが続いた場合、小児科を受診した方がよいでしょうか。
初めての育児でわからないことが多く、判断に迷っています…よろしくお願いします。
9ヶ月の男の子を育てています。
5ヶ月と14日から離乳食を始め、6ヶ月と20日から2回食、7ヶ月半くらいから形状をペーストから角切りにしました。そして9ヶ月と2日で3回食デビューという流れできています。
生まれた時から便秘気味の子で、多くても1日2回、基本は1〜2日に1回のペースでうんちをしており、元々クリーム状くらいのうんちのことが多かったのですが…1週間ほど前から急に下痢のような、割とサラサラめのうんちに変わり、1日5〜6回出るようになりました。
また、丸飲みしているようで、にんじんや大根などがそのままうんちとして出てきています。頬張るともぐもぐしているようには見えるのですが…
こういった症状の場合、一度離乳食の回数を2回に減らして、胃などへの負担を軽減した方がいいのでしょうか?あるいは食べ物をペーストなどに戻して様子を見た方がいいでしょうか?
また、柔らかいうんちが続いた場合、小児科を受診した方がよいでしょうか。
初めての育児でわからないことが多く、判断に迷っています…よろしくお願いします。
2024/9/17 21:26
うたさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの3回食をはじめたところ、うんちの様子に変化があり、ご心配されていらっしゃるのですね。
離乳食の形状が進む、回数が増えるなどで、下痢や便秘などにお悩みになる方はとても多いです。
ただ、下痢のようなうんちが複数回出ているとのこと、一度受診をしていただき、医師にご相談いただくのが安心だと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの3回食をはじめたところ、うんちの様子に変化があり、ご心配されていらっしゃるのですね。
離乳食の形状が進む、回数が増えるなどで、下痢や便秘などにお悩みになる方はとても多いです。
ただ、下痢のようなうんちが複数回出ているとのこと、一度受診をしていただき、医師にご相談いただくのが安心だと思います。
よろしくお願いします。
2024/9/18 12:14
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら