閲覧数:479
授乳後に寝てくれない
ちゃば
生後8日の赤ちゃんを育てています。
昨日から授乳後に寝てくれないことが増え、次の授乳まで泣いてしまい起きています。
今は母乳を搾乳器で20ml、足りない分のミルクを60mlの合計80mlを3時間起きにあげているので、ミルクは足りてはいないかと思います。
ゲップはしてくれますし、おむつや室温なども確認しますが何が原因で泣いているか分からずとても不安です。泣き止まない時に抱っこもしますがなかなか落ちつきません。
何か良い解決策はありますでしょうか?
昨日から授乳後に寝てくれないことが増え、次の授乳まで泣いてしまい起きています。
今は母乳を搾乳器で20ml、足りない分のミルクを60mlの合計80mlを3時間起きにあげているので、ミルクは足りてはいないかと思います。
ゲップはしてくれますし、おむつや室温なども確認しますが何が原因で泣いているか分からずとても不安です。泣き止まない時に抱っこもしますがなかなか落ちつきません。
何か良い解決策はありますでしょうか?
2024/9/17 20:26
ちゃばさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳についてですね。
飲んでもすぐに寝てくれないことが増えているのですん。
泣き出してしまうのは飲んでからどれぐらいになってからが多いでしょうか?
3時間持たないことが多くなっているようでしたら、ミルクの量を少し増やしてみてもいいと思いますよ。
またおっぱいを飲んでもらう練習をされてみるというのもいいようには思いました。
おっぱいを咥えてもらうことで、落ち着いてくれたりするようになるとどうかなと思います。
またお腹にガスやウンチが溜まっていることもありましたら、綿棒浣腸をしてあげて、楽にしてあげてみると落ち着いてくれることもあるかもしれません。
やり方を念のために書かせていただきますね。
大人が使う用の綿棒の先にオイルやワセリンをつけていただきます。肛門に1,2cm挿入していただき、1分近く中で円を描くように刺激をしてみてください。そうするとガスやうんちが出てくると思います。
もし出なくても5、6時間は様子を見ていただきます。反応が待ってみてもないようでしたら、再度刺激をしていただいてもいいですよ。
また腰からお尻にかけて丸くなれるように、薄手のおくるみで巻いてあげて、だっこをされてみるのもいいと思います。
そうされて、お腹でゆっくりと深呼吸をしてみてください。
ご自身の呼吸に集中をしていただくことで、だんだん気持ちが落ち着くようになります。
それをお子さんも感じて泣き止んできたり、落ち着いてくれるようになることもありますよ。
また四股を踏んで、その振動がお子さんに伝わるようにされてみると落ち着いてくれることもあります。
お住まいの環境によってはしにくいこともあるかもしれないのですが、良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳についてですね。
飲んでもすぐに寝てくれないことが増えているのですん。
泣き出してしまうのは飲んでからどれぐらいになってからが多いでしょうか?
3時間持たないことが多くなっているようでしたら、ミルクの量を少し増やしてみてもいいと思いますよ。
またおっぱいを飲んでもらう練習をされてみるというのもいいようには思いました。
おっぱいを咥えてもらうことで、落ち着いてくれたりするようになるとどうかなと思います。
またお腹にガスやウンチが溜まっていることもありましたら、綿棒浣腸をしてあげて、楽にしてあげてみると落ち着いてくれることもあるかもしれません。
やり方を念のために書かせていただきますね。
大人が使う用の綿棒の先にオイルやワセリンをつけていただきます。肛門に1,2cm挿入していただき、1分近く中で円を描くように刺激をしてみてください。そうするとガスやうんちが出てくると思います。
もし出なくても5、6時間は様子を見ていただきます。反応が待ってみてもないようでしたら、再度刺激をしていただいてもいいですよ。
また腰からお尻にかけて丸くなれるように、薄手のおくるみで巻いてあげて、だっこをされてみるのもいいと思います。
そうされて、お腹でゆっくりと深呼吸をしてみてください。
ご自身の呼吸に集中をしていただくことで、だんだん気持ちが落ち着くようになります。
それをお子さんも感じて泣き止んできたり、落ち着いてくれるようになることもありますよ。
また四股を踏んで、その振動がお子さんに伝わるようにされてみると落ち着いてくれることもあります。
お住まいの環境によってはしにくいこともあるかもしれないのですが、良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/18 9:44
ちゃば
0歳0カ月
回答ありがとうございます。
飲んでからしばらくは大人しいのですが、10分から15分経つと泣き出してしまいます。
入院中から直母で飲むのが難しいため、産院から哺乳瓶の乳首を使って飲ませるよう指導があり、2回に1回はそのようにして飲ませていますが直母の練習をして飲ませたほうがよろしいでしょうか?
綿棒浣腸やおくるみ抱っこなどアドバイスありがとうございます!早速試してみます!
飲んでからしばらくは大人しいのですが、10分から15分経つと泣き出してしまいます。
入院中から直母で飲むのが難しいため、産院から哺乳瓶の乳首を使って飲ませるよう指導があり、2回に1回はそのようにして飲ませていますが直母の練習をして飲ませたほうがよろしいでしょうか?
綿棒浣腸やおくるみ抱っこなどアドバイスありがとうございます!早速試してみます!
2024/9/18 13:55
ちゃばさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね。飲んで苦しさもあるのかな?とも思いました。
産院から哺乳瓶の乳首を使って飲ませるようにと指導がったのですね。
実際にどうして難しいのか、今後もずっとそれを続けないといけないのかなど状況はわからないのですが、成長とともにお口も大きくなっていきますし、お口に含んでもらうあたりも徐々に搾乳をされることでも柔らかくなり、吸い付きやすくなっていくこともあります。
せっかくなので、咥えてもらえそうであれば、練習をされてみてはどうかなと思いました。
お腹が空いたと泣き出したタイミングでは、お子さんの心の余裕もない、早く飲みたい!となると思いますので、練習も難しいかもしれませんが、早めにあげられそうな時にはためされてみてはいかがでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。飲んで苦しさもあるのかな?とも思いました。
産院から哺乳瓶の乳首を使って飲ませるようにと指導がったのですね。
実際にどうして難しいのか、今後もずっとそれを続けないといけないのかなど状況はわからないのですが、成長とともにお口も大きくなっていきますし、お口に含んでもらうあたりも徐々に搾乳をされることでも柔らかくなり、吸い付きやすくなっていくこともあります。
せっかくなので、咥えてもらえそうであれば、練習をされてみてはどうかなと思いました。
お腹が空いたと泣き出したタイミングでは、お子さんの心の余裕もない、早く飲みたい!となると思いますので、練習も難しいかもしれませんが、早めにあげられそうな時にはためされてみてはいかがでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/18 14:16
ちゃば
0歳0カ月
タイミングをみて咥える練習をしていこうと思います!
相談にのっていただきありがとうございました!
相談にのっていただきありがとうございました!
2024/9/18 15:37
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら