閲覧数:210
母乳の分泌について
まつ
もうすぐ生後5か月になる娘を完母で育てています。
昨日久しぶりに胸がすごく張っていて、夕方の授乳でようやく柔らかくなった感じでした。
昼間毎回ではないですが哺乳量を測っていて、172ml、148mlでした。
今日はあまり張っていなくて昼間の哺乳量は96ml、98ml、さきほど18:30頃の授乳で62mlでした。(左右で合計30分ほど飲んでました)
明らかに昨日よりも、普段よりも飲む量が少ないのですがなにか原因があるのでしょうか?
ちなみに1日の授乳回数は6回、夜間は6時間ほどあきます。
量を増やすにはまた2時間間隔くらいで頻回授乳にしないとムリでしょうか?
ちなみに来週から離乳食を始める予定です。
昨日久しぶりに胸がすごく張っていて、夕方の授乳でようやく柔らかくなった感じでした。
昼間毎回ではないですが哺乳量を測っていて、172ml、148mlでした。
今日はあまり張っていなくて昼間の哺乳量は96ml、98ml、さきほど18:30頃の授乳で62mlでした。(左右で合計30分ほど飲んでました)
明らかに昨日よりも、普段よりも飲む量が少ないのですがなにか原因があるのでしょうか?
ちなみに1日の授乳回数は6回、夜間は6時間ほどあきます。
量を増やすにはまた2時間間隔くらいで頻回授乳にしないとムリでしょうか?
ちなみに来週から離乳食を始める予定です。
2024/9/17 19:35
まつさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
母乳の分泌についてですね。
授乳回数が少なめで、夜間の授乳間隔も開くようなので、おっぱいの仕組みから考えると分泌は減っていくかと思います。
溜まっていることが多くなっていくことで、それほど作らなくてもいいのだと判断をするようになるからです。
それほどおっぱいへのこだわりがないようでしたら、今のままでもいいかもしれません。
しかしおっぱいだけでということでしたら、授乳間隔を気にかけていただくといいと思います。
哺乳量が少なくなることで、娘さんの体重の増えにも影響が出てきます。
回数を増やしていただき、哺乳量を稼げるようにされるのもいいですよ。
離乳食もどんどん食べてくれるようでしたら、安心かもしれないのですが、実際に食べることを決めるのは娘さんになってしまいます。
栄養源として、離乳食よりもまだまだ母乳からの割合が大きいので、ご検討いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
母乳の分泌についてですね。
授乳回数が少なめで、夜間の授乳間隔も開くようなので、おっぱいの仕組みから考えると分泌は減っていくかと思います。
溜まっていることが多くなっていくことで、それほど作らなくてもいいのだと判断をするようになるからです。
それほどおっぱいへのこだわりがないようでしたら、今のままでもいいかもしれません。
しかしおっぱいだけでということでしたら、授乳間隔を気にかけていただくといいと思います。
哺乳量が少なくなることで、娘さんの体重の増えにも影響が出てきます。
回数を増やしていただき、哺乳量を稼げるようにされるのもいいですよ。
離乳食もどんどん食べてくれるようでしたら、安心かもしれないのですが、実際に食べることを決めるのは娘さんになってしまいます。
栄養源として、離乳食よりもまだまだ母乳からの割合が大きいので、ご検討いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/18 9:28
まつ
0歳4カ月
この前の健診でこの時期の子なら5、6回で大丈夫、1回で飲める量が増えるからと言われて意識的に3時間半〜4時間くらいあけるようにしていました。最近まで昼間は平均120ml台が多く、胸の張りもあったので分泌に変化はなかったと思うのですが…
ここの相談であまり頻回にあげてちょこちょこ飲みが癖になってしまうと胃が大きくならないから、とも言われたのですがどうすればよいでしょうか?
娘は基本ねむいときにしか泣かず、お腹が空いても泣くことがほぼありません。時間を見てあげている状態です。
ここの相談であまり頻回にあげてちょこちょこ飲みが癖になってしまうと胃が大きくならないから、とも言われたのですがどうすればよいでしょうか?
娘は基本ねむいときにしか泣かず、お腹が空いても泣くことがほぼありません。時間を見てあげている状態です。
2024/9/18 10:14
まつさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね。
今の回数で、体重も順調に増えていくのでしたらいいと思います。
水分やお食事の摂取量が少なめだったことで、一時的に分泌が少なくなっていたということもあるのかもしれませんね。
娘さんのペースもあると思いますので、可能な限り時間を見ながら飲ませていただくといいと思います。今後も夜間の授乳間隔が空きすぎるのは、気をつけてください。
こちらの相談の回答であった、頻回にあげて、ちょこちょこ飲みになることもあるかもしれません。
お子さんの飲み方によっては、頻回にして、哺乳量を稼がないといけない場合もありますので、一概にそうすることで癖になるかどうかは言い切れないことはあると思うのですが。。
引き続き娘さんの体重の変動を見ていただきつつ、授乳を続けていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。
今の回数で、体重も順調に増えていくのでしたらいいと思います。
水分やお食事の摂取量が少なめだったことで、一時的に分泌が少なくなっていたということもあるのかもしれませんね。
娘さんのペースもあると思いますので、可能な限り時間を見ながら飲ませていただくといいと思います。今後も夜間の授乳間隔が空きすぎるのは、気をつけてください。
こちらの相談の回答であった、頻回にあげて、ちょこちょこ飲みになることもあるかもしれません。
お子さんの飲み方によっては、頻回にして、哺乳量を稼がないといけない場合もありますので、一概にそうすることで癖になるかどうかは言い切れないことはあると思うのですが。。
引き続き娘さんの体重の変動を見ていただきつつ、授乳を続けていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/18 11:54
まつ
0歳4カ月
夜間寝ていれば起こしてあげなくてもいいと書いてあるのを見るのですが、やはり分泌が減ることを考えると2時とかに起きてあげないとでしょうか?
完母でも授乳回数5、6回になることはあるのでしょうか?
回数少なくなると減ってしまいますかね…
完母でも授乳回数5、6回になることはあるのでしょうか?
回数少なくなると減ってしまいますかね…
2024/9/18 18:00
まつさん、こんにちは
娘さんの体重の増えを見ながら調整をしていただくといいと思いますが、ご心配でしたら、夜間に一回は授乳をされてみるのもいいかもしれません。
回数が5.6回でも分泌が維持されることもあるようですが、皆さんがそうなるかどうかはわからないこともあります。
引き続き体重の変化を見ていただきつつ、経過を見ていただくといいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
娘さんの体重の増えを見ながら調整をしていただくといいと思いますが、ご心配でしたら、夜間に一回は授乳をされてみるのもいいかもしれません。
回数が5.6回でも分泌が維持されることもあるようですが、皆さんがそうなるかどうかはわからないこともあります。
引き続き体重の変化を見ていただきつつ、経過を見ていただくといいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/19 13:28
まつ
0歳4カ月
体重あまり増えてないので夜間も授乳しつつ昼間も間隔を狭めてあげて様子見たいと思います。
ありがとうございました😊
ありがとうございました😊
2024/9/19 16:59
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら