閲覧数:342

指しゃぶりについて

ラテ
相談させてください。3ヶ月の女の子です。
指しゃぶりをよくします。
月齢が小さいうちはやめさせなくても良いと聞いてそのまま様子をみています。

ただ、歯科医のサイトで
呼吸や哺乳に問題がある時も指しゃぶりをするというのを見ました。

完母なのですが、浅飲みで、お腹に空気が溜まりやすいことが以前から気になっており、
あてはまる気がします。

小児科や歯科に相談したほうが良いのでしょうか。

よろしくお願いします。

2024/9/17 18:17

宮川めぐみ

助産師
ラテさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの指しゃぶりについてですね。

月齢的には、様子を見ていただいてもいいようには思いましたが、ご心配な時には歯科医へ受診をしていただくといいと思いますよ。
ご覧になった歯科医でご相談をされてみるのもいいかもしれません。
安心できるようになさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/9/18 9:19

ラテ

0歳3カ月
私が見た歯科医は他県でしたのでちょっと難しそうです。

指しゃぶりは
あまり良いことではないのでしょうか。
たまに足をバタバタさせて大声を出しながら指しゃぶりをしていることがあります。

見守っていていいのか
どうしてあげたらいいかなと思ってます。

2024/9/18 12:18

宮川めぐみ

助産師
ラテさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね。
他県の歯科医になるのですね。
実際にどのような意味合いで書かれていたのかわからないのですが、今の月齢で指しゃぶりをするのは、基本的には好きなように見守っていただくのでいいように思います。
そして指しゃぶりをやめさせようとするのも、今は4,5歳になってもしているような場合が多いですよ。

親御さんの考えもあると思いますので、ご心配な時には受診をされるのもいいように思いました。

どうぞよろしくお願いします。

2024/9/18 13:26

ラテ

0歳3カ月
ありがとうございます。

指しゃぶりをしながら
大声を出したり、足をバタバタさせてても
私があまり気にしなければ
見守るという感じで良いということでよかったでしょうか?

2024/9/18 16:17

宮川めぐみ

助産師
ラテさん、こんばんは
大きな声を出すのは、音遊びになると思います。
そして足をバタバタさせているのも、まだ意思を持ってしているわけではないかもしれません。
足の存在にどれだけ気付けているのか、まだ月齢的にもわからないようにも思います。

そうして動きかしながらも段々と感覚が鍛えられ、筋力も鍛えれていき、意思を持って動かしていくことになっていきます。
足が目の前におむつ交換の時、足を掴んで遊んだりさせてもらうことで、だんだん結びついていきます。

なので書いてくださったことは基本的に見守っていただくといいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。

2024/9/18 18:20

ラテ

0歳3カ月
わかりました。
ありがとうございます。

2024/9/18 18:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家