閲覧数:310
肛門周囲のびらんについて
まさ
こんにちは。8月生まれの1ヶ月ベビーを混合ミルク寄りで育てています。
肛門周囲のびらんがあり、うんち見つけ次第早めにぬるま湯で洗い流しティッシュオフ、びらん周辺はおむつ拭きの使用控える&ワセリン塗布で保護してるのですが一向に良くならないです〜(TT)
他にできることってありますでしょうか?やっぱ受診しかないでしょうか?教えていただきたいです。よろしくお願いします。
肛門周囲のびらんがあり、うんち見つけ次第早めにぬるま湯で洗い流しティッシュオフ、びらん周辺はおむつ拭きの使用控える&ワセリン塗布で保護してるのですが一向に良くならないです〜(TT)
他にできることってありますでしょうか?やっぱ受診しかないでしょうか?教えていただきたいです。よろしくお願いします。
2024/9/17 18:10
まささん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのおむつかぶれがあるのですね。
実際に拝見していませんので、はっきりとしたことは明言できませんが、基本はやってくださっているように、うんちをした後は、お湯で洗っていただき、摩擦の刺激がないようにしたり、ワセリンでも構いませんが、馬油やラノリンなど皮膚に浸透しやすいものを塗ると良くなることがあります。 また、汚れないように床にシートを引いたりなどして、おむつを外している時間をつくるのも良かったりしますよ。ですが、多くは清潔にしていただくことと、たっぷりの保湿で良くなる場合が多いですが、もし、どんどん酷くなる、なかなか良くならないなどがあれば、小児科か皮膚科でご相談なさっていただく方が安心かもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのおむつかぶれがあるのですね。
実際に拝見していませんので、はっきりとしたことは明言できませんが、基本はやってくださっているように、うんちをした後は、お湯で洗っていただき、摩擦の刺激がないようにしたり、ワセリンでも構いませんが、馬油やラノリンなど皮膚に浸透しやすいものを塗ると良くなることがあります。 また、汚れないように床にシートを引いたりなどして、おむつを外している時間をつくるのも良かったりしますよ。ですが、多くは清潔にしていただくことと、たっぷりの保湿で良くなる場合が多いですが、もし、どんどん酷くなる、なかなか良くならないなどがあれば、小児科か皮膚科でご相談なさっていただく方が安心かもしれませんね。
2024/9/18 6:00
まさ
0歳1カ月
ありがとうございます!
結局ワセリンを切らしてしまったので、病院を受診して抗生剤とステロイドのミックス軟膏で様子をみることとなりした。(ノ_<)
オムツ外してシートでの対応やラノリンの使用はやってなかったので、知識として覚えておこうと思います!!
結局ワセリンを切らしてしまったので、病院を受診して抗生剤とステロイドのミックス軟膏で様子をみることとなりした。(ノ_<)
オムツ外してシートでの対応やラノリンの使用はやってなかったので、知識として覚えておこうと思います!!
2024/9/18 16:02
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら