閲覧数:455

ミルクに移行した際の母乳維持について

新米ママ
生後2ヶ月20日、もうすぐ3ヶ月の女の子を混合で育てています。前回哺乳量の相談をさせていただきましたが、その後2ヶ月すぎて気まぐれ飲みが始まりました。母乳だけだったり、母乳を拒否してミルクを飲んだり、両方飲んだりとマチマチです。
夜は22時ぐらいに寝て朝まで起きませんが現在は母乳維持のために一回だけ3時頃に無理矢理起こして母乳をのませて、その後は朝7時頃に起きて、ほぼ3時間おきに上記のとおり、飲み方はマチマチですが与えています。2ヶ月過ぎてから気まぐれ飲みで哺乳量が減り体重が伸び悩んでおり、母乳もやはり一回40~60ml程度しか出ておらず、今後の飲む量には全然足りないこともあり、毎回の母乳+ミルクの混合を辞めてミルクをメインに3ヶ月からはやっていこうと思っています。今までは母乳維持のために母乳の後に最高で100mlほどしかミルクを与えてませんでした。4月からは保育園なので、それもふまえていずれは完ミにするつもりですが、現状寝る前だったりぐずるときはおっぱいを加えたがるので、ミルクをメインにしますが母乳も出ていない量がさらに減るとは思いますが、前座やおしゃぶり程度でもできるだけ維持してあげたいと考えています。(母乳をあげたい気持ちもあるので)
差し乳タイプのため、5時間ほどあけたらパンパンに張ることもありますが、普段はそれほど張ることはありません。張ったときだけきちんと飲ませるようにするのか、毎回ミルクの前に少しだけ短い時間すってもらうとか、あまり飲ませないで搾乳するだけだといずれ止まるとも聞きました。
ほどよく維持するためにはどんなやり方がいいでしょうか?よろしくお願いします。

あとミルクメインにしたとき、ミルク缶の分量は多いと聞きますが、与える量はどれぐらいが目安になりますか?現状体重は5500gで1日の哺乳量は母乳とミルクでやっと700~800mlというぐらいです。体重はマチマチですが15~30gの範囲で増えています。

2020/10/20 11:55

高杉絵理

助産師
せいママさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

ミルクメインでのおっぱいの維持の仕方についてお悩みなのですね。
おっぱいをスキンシップ程度にという風にお考えでしたら、赤ちゃんが欲しがる時に咥えさせてあげるでもいいのかなと思います。
母乳は授乳間隔が空いてきたり、吸われる程度が減ってくると自然に分泌量も減ってきます。なので、お子さんのリズムに合わせて授乳してもらい、どうしてもはって痛い時は冷やしたり、搾乳してもいいですが、頻繁に搾乳しなくても大丈夫です。そうすると少しずつ分泌量が減ってきます。
お体が必要な分だけ作るようになってきますよ。

また、一回量はどのくらい飲めそうですか?あくまでも目安ですが、1日トータルが960mlくらいだといいですね 。それを一回量で割って授乳してあげるといいですね。(たとえば、120mlなら8回など)

ご参考にされてくださいね。

2020/10/20 16:13

新米ママ

0歳2カ月
回答有難うございます。
母乳は子供がミルクを嫌がったり、寝る前など欲しがったときに与えるようにしたいと思います😄
一回の哺乳量は母乳とミルクで現状は最高160mlです。母乳が1日7回、ミルクが5回になります。夜中1回と朝1のみ母乳だけであまり飲みません。他は母乳+ミルクで与えています。母乳のうち、夜中の1回は子供は朝まで起きませんが無理矢理起こして母乳維持のためだけにあげているのでミルクになると起こさずに6回になるかと思います。午前中があまり飲まないので午後からで960ml前後になるように調整できたらよいのですが。


2020/10/20 16:31

高杉絵理

助産師
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。

母乳量が減るとミルクの量も増えてくると思いますので、ミルク量はあくまでも目安としてお考えくださいね。

2020/10/20 23:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家