閲覧数:210

吐き戻しと授乳時間、胸の張りについて

まも
いつもお世話になります。

赤ちゃんの胃の形状的に吐き戻しは仕方ないものかなと思っているのですが、右のおっぱいの分泌がかなりいいようで、飲んでるそばから口から母乳が溢れて、左に切り替える前に2-3度吐き戻すことがあります。

7分くらいでそういう状態だったので右4分くらいで切り上げて左に行って左7分くらいだと吐き戻すことはなかったのですが、4分ではやはり右胸が溜まっている状態です。

痛くてたまらないというほどではないのですが乳腺炎が心配です。次の授乳の前にしこりになっている部分は押すと、線状にピューっと母乳が出る状態で少し軽くはなりますが吐き戻しもある程度予防しつつ胸飲んでもらうためにどのように授乳していけばいいか悩んでいます。

2024/9/17 15:03

宮川めぐみ

助産師
まもさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
早朝にお返事となり申し訳ありません。

お子さんの吐き戻しとお胸の張りについてですね。
右のお胸の方が張りが強く、分泌も多くなっているのですね。

お子さんに飲んでもらうことで多少お胸の張りが楽になることがあるようでしたら、それでいいようにも思います。
右のお胸の分泌が過多傾向になっているのだと思いますので、まずは左から毎回吸ってもらうようにされるといいと思いますよ。
そして右は短めにしてみてください。
そうしていただくことで、右の生産量は抑えられるようになっていくと思います。

お体を冷やしたり、乳製品や甘いもの、脂っこいものなどは控えていただくことで、トラブルをより回避でいるようになります。

しこりなど気になる箇所が右側にあるようでしたら、お子さんに飲んでもらっている時に、手のひらや指の腹で軽く圧をかけながら飲んでもらうといいと思いますよ。

右を楽にすればするほどに、またどんどん作られていくようになります。
飲んでもらうことで多少楽さが感じられるようでしたら、それでその回の授乳を終わりにしていただくのもいいと思いますよ。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/9/18 6:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家