閲覧数:198
昼間と夜間の授乳について
ちゃー
3ヶ月20日の赤ちゃんを育てています。
昼間、おっぱいを集中して飲まなくなってしまいました。
片方のおっぱいで満足して、もう終わり!?となります。
一方で最近、夜間は3-4時間おきに起きてくるようになってしまい、そこでは割としっかり飲んでくれるように思います。
夜は寝る時間と認識してもらうためにも夜間の授乳は控えて、抱っこで寝かしつけなどしたほうがいいのでしょうか?そうすると昼にしっかり飲んでくれるようになりますか…?
また、昼間にあまり飲んでくれないことで母乳の分泌量が減らないか心配です。。
どうしたらいいのかご助言いただけると嬉しいです。
昼間、おっぱいを集中して飲まなくなってしまいました。
片方のおっぱいで満足して、もう終わり!?となります。
一方で最近、夜間は3-4時間おきに起きてくるようになってしまい、そこでは割としっかり飲んでくれるように思います。
夜は寝る時間と認識してもらうためにも夜間の授乳は控えて、抱っこで寝かしつけなどしたほうがいいのでしょうか?そうすると昼にしっかり飲んでくれるようになりますか…?
また、昼間にあまり飲んでくれないことで母乳の分泌量が減らないか心配です。。
どうしたらいいのかご助言いただけると嬉しいです。
2024/9/17 11:59
ちゃーさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの授乳についてですね。
成長に伴い、飲み方にも変化が出てきているのだと思います。
日中など起きている時には、なかなか集中して飲んでくれないことがあります。
お互いに授乳に集中できるように環境を調整されてみるのと変わることもあるかもしれません。
音など決していただくことをお試しください。
吸ってくれる時間が短くなっている分、回数を増やしていただき、哺乳量を稼ぐ、日中でも寝ぼけている時に飲ませてあげてみるのもいいかもしれません。
そうして日中の摂取量が増えると、夜間に欲しがることも減ると思います。
寝るにもエネルギーが必要になると言われることがありますので、お子さんの様子を見ながら
必要な分が得られるように調整してみてください。
今の日中の少ないままで、夜に間隔を空けるのは難しいかと思います。
コンスタントに授乳を続けていただくことで、分泌が減ってしまうのは防げると思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの授乳についてですね。
成長に伴い、飲み方にも変化が出てきているのだと思います。
日中など起きている時には、なかなか集中して飲んでくれないことがあります。
お互いに授乳に集中できるように環境を調整されてみるのと変わることもあるかもしれません。
音など決していただくことをお試しください。
吸ってくれる時間が短くなっている分、回数を増やしていただき、哺乳量を稼ぐ、日中でも寝ぼけている時に飲ませてあげてみるのもいいかもしれません。
そうして日中の摂取量が増えると、夜間に欲しがることも減ると思います。
寝るにもエネルギーが必要になると言われることがありますので、お子さんの様子を見ながら
必要な分が得られるように調整してみてください。
今の日中の少ないままで、夜に間隔を空けるのは難しいかと思います。
コンスタントに授乳を続けていただくことで、分泌が減ってしまうのは防げると思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/17 14:22
ちゃー
0歳3カ月
夜起きてくるのは日中の量が少ないことも関係しているのですね…。
いろいろ試してみます!
ありがとうございました。
いろいろ試してみます!
ありがとうございました。
2024/9/19 10:03
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら