閲覧数:306

拳しゃぶり

やえば
現在生後2ヶ月です。
最近拳しゃぶりをするようになりました。
お腹が空いている時もしゃぶっているのですが、
そうでない時もしゃぶっています。
そして時々目を瞑ってしゃぶってそのまま寝てしまうことがあります。
ただ単に眠たいからしゃぶって疲れて寝てしまうのでしょうか?
最近起きていても機嫌いい時に家事をやることが多かったり家事をやっている最中に不機嫌になって泣くことがありますが、手が離せなく5分ほど泣かせたままにしてしまうことがあります。
家事をやる時以外に起きている時はしっかりふれあい遊びや絵本読んだり抱っこしたりしています。
ただ上記のようなことがあるのでそれで寂しくてしゃぶってしまっているのでしょうか?

2024/9/17 11:47

在本祐子

助産師
やえばさん、おはようございます。
ご相談くださりありがとうございます。
赤ちゃんが握り拳を舐めたり、またそこから、指しゃぶりをしたりすることは、お子さんの発達過程の一段階です。
自分自身の身体の認識であったり、口の過敏さを緩和して、食事を食べる前の練習になったり、精神的な安寧を得るために舐めたりすると考えられています。
舐める行為自体が、脳を刺激して発達に寄与していますよ。

赤ちゃんは、ママのお腹の中にいる時から、指しゃぶりをしています。そのため、お子さんは吸うという行為自体に、安心感を得ていてごく自然ですね。
段々と運動発達が進んでくる1歳くらいになると、指しゃぶりを忘れて様々なことに夢中になってきます。3歳くらいになると他者と深く関わりますので、指しゃぶりの習慣がほとんどのお子さんでなくなります。
ですので、今は少なくとも、無理やりやめさせる必要はないと言われていますよ。

よろしくお願いします!

2024/9/18 8:57

やえば

0歳2カ月
ありがとうございます!
安心しました!
ちなみにしゃぶっている時は話しかけたり触れずにいた方がいいのでしょうか?

2024/9/18 9:06

在本祐子

助産師
はい!様子見でよいです!寂しいからではないですよ!

2024/9/18 9:22

やえば

0歳2カ月
ありがとうございます!
見守りたいと思います!

2024/9/18 12:25

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家