閲覧数:156
寝ない食べないで困っている
ざぶとん
いつもお世話になっております。
1歳半の男の子ですが、家でご飯を食べません。
夜も22時過ぎても寝ず、昨日は0時を回ってやっと寝ました。
先に私の方が寝落ちしてしまう事もあるので、危ない事をしないか行動も心配です。
保育園ではお昼ご飯もちゃんと食べ、お昼寝もするようです。
栄誉不足、寝不足で成長に問題が出ないか、障害なのか心配です。
どのように対策したら良いでしょうか?
よろしくお願いします。
1歳半の男の子ですが、家でご飯を食べません。
夜も22時過ぎても寝ず、昨日は0時を回ってやっと寝ました。
先に私の方が寝落ちしてしまう事もあるので、危ない事をしないか行動も心配です。
保育園ではお昼ご飯もちゃんと食べ、お昼寝もするようです。
栄誉不足、寝不足で成長に問題が出ないか、障害なのか心配です。
どのように対策したら良いでしょうか?
よろしくお願いします。
2024/9/17 10:42
ざぶとんさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがお家ではご飯を食べてくれず、夜もなかなk寝ついてくれないのですね。
保育園では何もしなくても食べてくれているということでしょうか?
先生にもご相談をされていましたか?
普段の息子さんの様子などわからないことがありますので、先生にもご相談をされてみるとより的確なアドバイスをくださるのではと思います。
夜の寝る時間が遅くなっているのですが、それでも朝6時ごろに起こしてあげてみるのはいかがでしょうか?
そうしてお昼寝もしてもらって、夜ももう少し早く寝てくれるようになるのではと思いました。
機嫌が悪いかもしれないですが、強行的にされてみるのはどうかなと思いました。
寝かしつけをされたい時間の1時間前よりお部屋の照明も落としていただくといいですよ。
そうしてねんねのモードに入っていけるようにされるといいと思います。
夜ご飯を食べて、そのまま歯磨きをされて、ねんねの流れにされてみるのもいいと思います。
食べてから1時間以上たってくると、だんだん遊びモードになってくると言われることがあります。その前にねんねの体勢にされていくといいですよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがお家ではご飯を食べてくれず、夜もなかなk寝ついてくれないのですね。
保育園では何もしなくても食べてくれているということでしょうか?
先生にもご相談をされていましたか?
普段の息子さんの様子などわからないことがありますので、先生にもご相談をされてみるとより的確なアドバイスをくださるのではと思います。
夜の寝る時間が遅くなっているのですが、それでも朝6時ごろに起こしてあげてみるのはいかがでしょうか?
そうしてお昼寝もしてもらって、夜ももう少し早く寝てくれるようになるのではと思いました。
機嫌が悪いかもしれないですが、強行的にされてみるのはどうかなと思いました。
寝かしつけをされたい時間の1時間前よりお部屋の照明も落としていただくといいですよ。
そうしてねんねのモードに入っていけるようにされるといいと思います。
夜ご飯を食べて、そのまま歯磨きをされて、ねんねの流れにされてみるのもいいと思います。
食べてから1時間以上たってくると、だんだん遊びモードになってくると言われることがあります。その前にねんねの体勢にされていくといいですよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/17 14:04
相談はこちら
1歳6カ月の注目相談
1歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら