閲覧数:211
卵の進め方について
あゆ
9ヶ月と5日の子どもを育てています。
卵がなかなか進められず、今卵黄を小さじ1/3しか進められていません…
卵アレルギーが心配なのもあり、体調が少しでも悪かったらあげないようにしていたのもあり、なかなか進めることができず、色々調べていたら適切な時期を逃すとアレルギーになるリスクが高まるとも書いてあり不安になっています。
今後どのようなスケジュールで進めて行くといいのでしょうか…
今現在2回食ですが、3回食にしようとしています。
6:00ミルク200
9:00離乳食 ミルク170
14:00離乳食 ミルク200
19:30ミルク220
夜中起きてぐずる時にはミルクを200あげたりしています。
卵がなかなか進められず、今卵黄を小さじ1/3しか進められていません…
卵アレルギーが心配なのもあり、体調が少しでも悪かったらあげないようにしていたのもあり、なかなか進めることができず、色々調べていたら適切な時期を逃すとアレルギーになるリスクが高まるとも書いてあり不安になっています。
今後どのようなスケジュールで進めて行くといいのでしょうか…
今現在2回食ですが、3回食にしようとしています。
6:00ミルク200
9:00離乳食 ミルク170
14:00離乳食 ミルク200
19:30ミルク220
夜中起きてぐずる時にはミルクを200あげたりしています。
2024/9/17 8:02
あゆさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの卵の進め方でお悩みなのですね。
まず、卵の開始時期を故意に遅らせることで、アレルギーの予防効果はないと言われています。
開始時期を遅らせることで、アレルギーのリスクが高まることはありません。もし、アレルギーの症状が出た場合でも、軽度であれば、早期発見、早期治療をすることで、食べられるようになる時期が早まることが多いです。
→摂取できる時期がきたら試していくことが勧められています。
体調不良の際は、普段アレルギー症状が出ない食材や量であっても、症状が出てしまうことも多いです。
→体調不良の際は無理せず進めていただくのが安心です。
3回食のタイミングですが、
今のリズムで、6時に1回の半量から進めていただいてよいですよ。
9時だと、食事間が空かず、空腹を感じることが難しいかなと思います。
10時に2回目、14~15時に3回目のイメージで進めてみてもよいかと思います。
就寝の2時間前には食べ終わっていることが目安です。
3回食事をすることに慣れてきたら、14時をミルク
18時に離乳食
寝る前にミルクを飲んで寝る。リズムに移行していく。
1歳を過ぎて卒乳を検討していくのであれば、
14時をミルク→補食へ進めていくとよいかと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの卵の進め方でお悩みなのですね。
まず、卵の開始時期を故意に遅らせることで、アレルギーの予防効果はないと言われています。
開始時期を遅らせることで、アレルギーのリスクが高まることはありません。もし、アレルギーの症状が出た場合でも、軽度であれば、早期発見、早期治療をすることで、食べられるようになる時期が早まることが多いです。
→摂取できる時期がきたら試していくことが勧められています。
体調不良の際は、普段アレルギー症状が出ない食材や量であっても、症状が出てしまうことも多いです。
→体調不良の際は無理せず進めていただくのが安心です。
3回食のタイミングですが、
今のリズムで、6時に1回の半量から進めていただいてよいですよ。
9時だと、食事間が空かず、空腹を感じることが難しいかなと思います。
10時に2回目、14~15時に3回目のイメージで進めてみてもよいかと思います。
就寝の2時間前には食べ終わっていることが目安です。
3回食事をすることに慣れてきたら、14時をミルク
18時に離乳食
寝る前にミルクを飲んで寝る。リズムに移行していく。
1歳を過ぎて卒乳を検討していくのであれば、
14時をミルク→補食へ進めていくとよいかと思います。
よろしくお願いします。
2024/9/17 11:37
あゆ
0歳9カ月
ご返答ありがとうございます。
様子を見てできるだけ色々な食材が食べられるようにしていきたいと思います。
3回食の進め方、補食のタイミングも分かりやすく書いていただきありがとうございます。教えていただいたように進めていきたいと思います。ありがとうございました。
様子を見てできるだけ色々な食材が食べられるようにしていきたいと思います。
3回食の進め方、補食のタイミングも分かりやすく書いていただきありがとうございます。教えていただいたように進めていきたいと思います。ありがとうございました。
2024/9/17 19:51
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら