閲覧数:200
ねんねについて
あや
いつもご相談に乗っていただきありがとうございます。
ねんねについて今回ご相談させて下さい。
生後2ヶ月、もうすぐ3ヶ月の男の子ベビーで完母です。
夜間は授乳後に寝てくれていますが、眠りが浅いのか1時間くらいで起きます。抱っこして再入眠させ、また起きたら授乳をしていますがこれでいいでしょうか?
起床後も授乳して、活動時間むかえたら寝かしつけて、途中で起きてあくびしていたらまた寝かせて、また起きたら授乳の繰り返しをしています。お腹空いたと泣くことがないので、大体3時間くらいで授乳をしています。
ほぼあくびをして眠そうなので、どうしたらいいのでしょうか。
ねんねについて今回ご相談させて下さい。
生後2ヶ月、もうすぐ3ヶ月の男の子ベビーで完母です。
夜間は授乳後に寝てくれていますが、眠りが浅いのか1時間くらいで起きます。抱っこして再入眠させ、また起きたら授乳をしていますがこれでいいでしょうか?
起床後も授乳して、活動時間むかえたら寝かしつけて、途中で起きてあくびしていたらまた寝かせて、また起きたら授乳の繰り返しをしています。お腹空いたと泣くことがないので、大体3時間くらいで授乳をしています。
ほぼあくびをして眠そうなので、どうしたらいいのでしょうか。
2024/9/17 7:57
あやさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのねんねについてですね。
夜間に眠りが浅いのか、飲んでから1時間半ぐらいで起きてきてしまうことがあるのですね。
お付き合いも大変だと思います。
授乳の間隔は、今ぐらいでいいように思います。
寝るにもエネルギーが必要になると言われることもあります。
読ませていただいて、月齢が少しずつ大きくなってきていることもあり、その分体力がついてきて、目が覚めてしまうこともあるのではと思いました。
日中に起きて、機嫌の良い時に目の前にいる間だけでも、うつ伏せ遊びをされる時間を増やしてみるのはいかがでしょうか?
遊び疲れてもらうようにされてみることでも、ねんねがしやすくなることもあるかと思います。
仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
一緒に目線を合わせて声をかけながらやっていただくと、モチベーションが上がりますので長くできるようになります。
少しずつ、短時間からでいいですよ。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。
うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのねんねについてですね。
夜間に眠りが浅いのか、飲んでから1時間半ぐらいで起きてきてしまうことがあるのですね。
お付き合いも大変だと思います。
授乳の間隔は、今ぐらいでいいように思います。
寝るにもエネルギーが必要になると言われることもあります。
読ませていただいて、月齢が少しずつ大きくなってきていることもあり、その分体力がついてきて、目が覚めてしまうこともあるのではと思いました。
日中に起きて、機嫌の良い時に目の前にいる間だけでも、うつ伏せ遊びをされる時間を増やしてみるのはいかがでしょうか?
遊び疲れてもらうようにされてみることでも、ねんねがしやすくなることもあるかと思います。
仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
一緒に目線を合わせて声をかけながらやっていただくと、モチベーションが上がりますので長くできるようになります。
少しずつ、短時間からでいいですよ。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。
うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/17 12:05
あや
0歳2カ月
宮川さん
いつもアドバイスありがとうございます!
タミータイム増やしてみます!
日中、寝てばかりでしたので、ちょっと遊んでみようかと。
授乳もなるべく疲れさせて、日中に飲ませてあげるようにします。
あと、たまに授乳寝落ちして、授乳クッションの上で寝ちゃっていますが、そのまま寝かせておいて大丈夫でしょうか?
お布団に移動させた方がいいですか?
移動させるときに大体起きてしまうので…
いつもアドバイスありがとうございます!
タミータイム増やしてみます!
日中、寝てばかりでしたので、ちょっと遊んでみようかと。
授乳もなるべく疲れさせて、日中に飲ませてあげるようにします。
あと、たまに授乳寝落ちして、授乳クッションの上で寝ちゃっていますが、そのまま寝かせておいて大丈夫でしょうか?
お布団に移動させた方がいいですか?
移動させるときに大体起きてしまうので…
2024/9/17 13:31
あやさん、お返事顔早朝となり、申し訳ありません。
授乳後に寝落ちをしてしまった時ですが、授乳クッションの上で、お布団の上で寝ているのと同じような体制で寝ているのでしょうか?実際のところはわからないので、お返事が難しいのですが、体勢にあまり無理がなく、大人がそれをしてみても辛さを感じずに眠れるようでしたら、問題はないかと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
授乳後に寝落ちをしてしまった時ですが、授乳クッションの上で、お布団の上で寝ているのと同じような体制で寝ているのでしょうか?実際のところはわからないので、お返事が難しいのですが、体勢にあまり無理がなく、大人がそれをしてみても辛さを感じずに眠れるようでしたら、問題はないかと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/18 6:28
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら