閲覧数:497
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
虐待してしまいそう
もこ
夜中に起きて、寝かせようとしても1〜2時間起きて遊んだり声を出したりしています
放っておくとハイハイしてそのへんにつかまり立ちするので放っておけません
やっと寝たかと思うと起きたりするので、ソワソワしてこちらもそこから寝付けなくなってしまいます
もうすぐ仕事復帰しますがやっていける気がしません
イライラしておむつを代える手も乱暴になります
しばらく夜通し寝る日が続いたので、自然と夜間断乳できるつもりでしたが、起きたときは授乳するべきなのでしょうか
それとも授乳はなくしていくべきですか
授乳なしで寝ることもあれば、授乳しても元気に起きたままなこともあり、なぜ寝てくれないのかわかりません
私の世話が下手なばかりになにをしてほしいのかわからず、子にイライラしてしまう自分が情けないです
放っておくとハイハイしてそのへんにつかまり立ちするので放っておけません
やっと寝たかと思うと起きたりするので、ソワソワしてこちらもそこから寝付けなくなってしまいます
もうすぐ仕事復帰しますがやっていける気がしません
イライラしておむつを代える手も乱暴になります
しばらく夜通し寝る日が続いたので、自然と夜間断乳できるつもりでしたが、起きたときは授乳するべきなのでしょうか
それとも授乳はなくしていくべきですか
授乳なしで寝ることもあれば、授乳しても元気に起きたままなこともあり、なぜ寝てくれないのかわかりません
私の世話が下手なばかりになにをしてほしいのかわからず、子にイライラしてしまう自分が情けないです
2024/9/17 4:48
もこさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが夜間に起きて、遊び出すようになっているのですね。
お付き合いもとても大変だと思います。
読ませて頂き、前回いただいたご相談からも考えて、もう少し摂取量が増えせるようにされてみるのはどうかなと思いました。
寝るにもエネルギー量が必要とされています。
日中の授乳や離乳食の摂取量を増やしてみることで、反応が変わることもあるかもしれません。
また夜中にどんなに起きていても、朝は必ず7時には起こして頂き、1日を始められるようにされるといいですよ。
そうしていただくことで、夜中に起きてしまうことも変わるかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが夜間に起きて、遊び出すようになっているのですね。
お付き合いもとても大変だと思います。
読ませて頂き、前回いただいたご相談からも考えて、もう少し摂取量が増えせるようにされてみるのはどうかなと思いました。
寝るにもエネルギー量が必要とされています。
日中の授乳や離乳食の摂取量を増やしてみることで、反応が変わることもあるかもしれません。
また夜中にどんなに起きていても、朝は必ず7時には起こして頂き、1日を始められるようにされるといいですよ。
そうしていただくことで、夜中に起きてしまうことも変わるかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/17 11:49
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら