閲覧数:425
寝起きに火がついたように泣く
きいち
こんにちは
最近一歳になった娘がいます。
ようやく2.3歩自分で歩くようになりましたが、まだまだ伝い歩きやハイハイで動くのがメインです。
言葉は出ませんが、楽しい時には笑い声が出ますし、文句がある時には嫌そうな顔しながら声をだしてます。
離乳食はほぼ完了食で、大人の事情でなかなかとりわけ食が出来ていませんが、いろいろな食材を食べては貰っていて、バナナ齧り食べをしたりは出来ています。
ここ2、3日の出来事ですが、昼寝や夜など寝起きに火がついたように泣いて起きるようになりました。泣き始めると15分くらいはギャン泣きし続けます。
普段から理由なく泣く事がないから、大丈夫かな?と不安になります。一応しばらく様子みて、なんとか泣き終えてくれたから病院に行くほどではなかったんだな…みたいに思えるけど、急な激しい泣きはどのくらいを目安に病院なのかが知りたいです。あと、急に激しく泣いている原因が分からないんですが…この頃の赤ちゃんは何かあるんですか?
最近一歳になった娘がいます。
ようやく2.3歩自分で歩くようになりましたが、まだまだ伝い歩きやハイハイで動くのがメインです。
言葉は出ませんが、楽しい時には笑い声が出ますし、文句がある時には嫌そうな顔しながら声をだしてます。
離乳食はほぼ完了食で、大人の事情でなかなかとりわけ食が出来ていませんが、いろいろな食材を食べては貰っていて、バナナ齧り食べをしたりは出来ています。
ここ2、3日の出来事ですが、昼寝や夜など寝起きに火がついたように泣いて起きるようになりました。泣き始めると15分くらいはギャン泣きし続けます。
普段から理由なく泣く事がないから、大丈夫かな?と不安になります。一応しばらく様子みて、なんとか泣き終えてくれたから病院に行くほどではなかったんだな…みたいに思えるけど、急な激しい泣きはどのくらいを目安に病院なのかが知りたいです。あと、急に激しく泣いている原因が分からないんですが…この頃の赤ちゃんは何かあるんですか?
2024/9/16 19:47
きいちさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
1歳のお子さん、泣いて起きるのですね。
急に火がついたように泣き出すとご不安になられますよね。
乳幼児の睡眠は、脳の成長につれ変わわります。 出生直後の睡眠は、昼夜の区別なく細切れに、眠りと覚醒を繰り返していますが、大体生後半年くらいには、昼に起きて、夜に眠るという生活リズムが作られてきます。 その後、個人差がありますが、お昼寝がまとまり、複数回のお昼寝から、午後のお昼寝のみに移行して、小学校に上がる前には、夜間にまとまって寝るようになります。
乳児期では、まだ脳の発達が未成熟です。 眠りも非常に浅いため、夜泣きをするお子さんがほとんどです。
ママさんがご心配になっているかと思いますが、一般的には、睡眠中に脳が興奮した結果の泣きと考えますね。
1歳過ぎたばかりの現段階では、生理的は反応で良いとは思いますが、明らかに違和感があるなどあれば、医師に一度ご相談なされてみても良いと思います。よろしくお願いします。
ご相談くださりありがとうございます。
1歳のお子さん、泣いて起きるのですね。
急に火がついたように泣き出すとご不安になられますよね。
乳幼児の睡眠は、脳の成長につれ変わわります。 出生直後の睡眠は、昼夜の区別なく細切れに、眠りと覚醒を繰り返していますが、大体生後半年くらいには、昼に起きて、夜に眠るという生活リズムが作られてきます。 その後、個人差がありますが、お昼寝がまとまり、複数回のお昼寝から、午後のお昼寝のみに移行して、小学校に上がる前には、夜間にまとまって寝るようになります。
乳児期では、まだ脳の発達が未成熟です。 眠りも非常に浅いため、夜泣きをするお子さんがほとんどです。
ママさんがご心配になっているかと思いますが、一般的には、睡眠中に脳が興奮した結果の泣きと考えますね。
1歳過ぎたばかりの現段階では、生理的は反応で良いとは思いますが、明らかに違和感があるなどあれば、医師に一度ご相談なされてみても良いと思います。よろしくお願いします。
2024/9/17 20:37
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら