閲覧数:468

赤ちゃん返りでパパがいいと言われます

いぬまるまま
もうすぐ2歳になる息子が最近私の妊娠に気づいているようで赤ちゃん返りしています。具体的には保育園に行きたがりません。保育園に預けようとするとママと離れたくないと抱きついてきて号泣します。(保育園に行き始めて以来初めてです)

息子は、もともとママじゃなきゃダメということはなく、パパでもママでも大丈夫なタイプです。

そんな息子が最近、家にいると明らかにパパっ子です。私が抱っこしようとしてもパパの方に行ったり、私と手を繋いでいても、その手を離して、パパと手を繋ぎます。
これも赤ちゃん返りの一種なのかな?とも思ったのですがとても寂しいです。
どうしてもお腹が大きく、抱っこできる時間が短いのですが、夜寝る前に息子に愛情を伝えたりはしています。

息子に我慢をさせているのかな?とも思うのですが、どのように接していけばいいのでしょうか。
宜しくお願い致します。

2024/9/16 12:50

宮川めぐみ

助産師
いぬまるままさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの様子についてですね。

読ませていただき、息子さんなりにいろいろと感じているのかなと思います。
お腹も大きくなってきているということなので、ママは大変だから、パパ!となっていることもあるのではと思います。

息子さんが自ら決めて、旦那さんの方へ行ってしまっていると思うのですが、いぬまるままさんが息子さんと手を繋いでいたいなぁ、今は座ったままでも抱っこしたいなと思われたら、その旨を素直に伝えていただくのも良いのかなと思いました。

そうしていぬまるままさんの気持ちを伝えつつ、息子さんとの時間も引き続き大切にされていくといいと思いますよ。
いぬまるままさんからアイメッセージを伝えていただいていいように思いました。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/9/16 21:24

いぬまるまま

1歳9カ月
ご回答ありがとうございます。

抱っこしよ〜と手を広げて何度も声をかけているのですが、首を振られて終わってしまいます。
私としては、振られ続けてもタイミングを見て言い続けるつもりです。一方であまりしつこく言わない方がいいということはないでしょうか?

また、息子がパパの方に行った時は無理に関わろうとせず見守っていた方がいいのでしょうか?
しょうもない質問で恐縮です。お手隙の際宜しくお願い致します。

2024/9/16 22:05

宮川めぐみ

助産師
いぬまるままさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね。
何度も声をかけてみても、振られてしまうのですね。
いぬまるままさんが、抱っこしたいなぁと思われたときには、引き続き一度は声をかけていただくのでいいようには思いました。
それでも来ないときには息子さんに任せてみるのもいいかもしれません。

いぬまるままさんとして、いつでも来たい時にはきてもいいんだよという雰囲気を出しておかれるのはどうかなと思いました。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/9/17 10:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳9カ月の注目相談

1歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家