閲覧数:197
寝てしまう
まーたん
昼間はそうではないのですが
夜、右胸を8~10分飲むと寝てしまいます
そのままベッドに置いて1時間30分ぐらいで起きてしまいます
母親がお風呂上がりで母乳の出が良いのでしょうか?
右胸飲み終わって寝ちゃってもオムツとか替えて無理矢理起こして左胸飲ませた方が良いですか?
それとも授乳時間かえたほうがいいですか?
そうすれば長く寝てくれますか?
昼間は片乳飲んでも眠くならないのに
夜は眠くなるのはなんでてしょうか?
片乳しか飲んでないからなのか吐き戻し少ないです 夜は
げっぷさせても昼間は吐き戻し多いです
左右10分です
授乳時間かえたほうがいいですか?
だいたい授乳間隔、3時間ぐらいです
夜、右胸を8~10分飲むと寝てしまいます
そのままベッドに置いて1時間30分ぐらいで起きてしまいます
母親がお風呂上がりで母乳の出が良いのでしょうか?
右胸飲み終わって寝ちゃってもオムツとか替えて無理矢理起こして左胸飲ませた方が良いですか?
それとも授乳時間かえたほうがいいですか?
そうすれば長く寝てくれますか?
昼間は片乳飲んでも眠くならないのに
夜は眠くなるのはなんでてしょうか?
片乳しか飲んでないからなのか吐き戻し少ないです 夜は
げっぷさせても昼間は吐き戻し多いです
左右10分です
授乳時間かえたほうがいいですか?
だいたい授乳間隔、3時間ぐらいです
2024/9/15 22:26
まーたんさん、ご相談承ります。
夜間、赤ちゃんが片方の授乳で寝てしまうのですね。その場合は右胸を5分くらいで終えるのはどうでしょう。眠くなりそう、休憩するようになってきたなど、赤ちゃんの飲むペースがゆっくりになったと感じたときには数分間でも反対側の乳房に切り替えることで両方を飲んでもらうことができます。おむつを交換することで目が覚めるようなら、引き続き授乳を再開されるとよいですね。無理に起こすというよりは、必要なお世話をすることで起きるかどうか…ととらえてよいと思います。
両乳を飲めば長く寝るかどうかは、2か月でもありますし、赤ちゃんにもよることだと思います。長く寝てくれると親としてはありがたいですね。
胎内時計とまではいかなくても、心地よさから夜のほうが寝てくれる赤ちゃんがいます。お風呂でさっぱりするとよく寝てくれる赤ちゃんもいます。まーたんさんのお子さまは、夜の寝つきがよいのかもしれませんね。助かりますね。
吐き戻すのが昼間のほうが多いのですね。昼間のほうがしっかりと起きて力強く飲んでいるのかもしれません。母乳の分泌も違う可能性はあります。また起きていると遊びの中でお腹に力を入れることもあるので、吐き戻してしまうこともあるようです。いずれにしろ、吐き戻すことは赤ちゃんの胃袋の負担を軽減することとなります。健康上は問題ありません。お洗濯ものが増えるので親の負担は増えることがあるのですが…。ご心配には及びません。
よろしくお願いいたします。
夜間、赤ちゃんが片方の授乳で寝てしまうのですね。その場合は右胸を5分くらいで終えるのはどうでしょう。眠くなりそう、休憩するようになってきたなど、赤ちゃんの飲むペースがゆっくりになったと感じたときには数分間でも反対側の乳房に切り替えることで両方を飲んでもらうことができます。おむつを交換することで目が覚めるようなら、引き続き授乳を再開されるとよいですね。無理に起こすというよりは、必要なお世話をすることで起きるかどうか…ととらえてよいと思います。
両乳を飲めば長く寝るかどうかは、2か月でもありますし、赤ちゃんにもよることだと思います。長く寝てくれると親としてはありがたいですね。
胎内時計とまではいかなくても、心地よさから夜のほうが寝てくれる赤ちゃんがいます。お風呂でさっぱりするとよく寝てくれる赤ちゃんもいます。まーたんさんのお子さまは、夜の寝つきがよいのかもしれませんね。助かりますね。
吐き戻すのが昼間のほうが多いのですね。昼間のほうがしっかりと起きて力強く飲んでいるのかもしれません。母乳の分泌も違う可能性はあります。また起きていると遊びの中でお腹に力を入れることもあるので、吐き戻してしまうこともあるようです。いずれにしろ、吐き戻すことは赤ちゃんの胃袋の負担を軽減することとなります。健康上は問題ありません。お洗濯ものが増えるので親の負担は増えることがあるのですが…。ご心配には及びません。
よろしくお願いいたします。
2024/9/16 13:56
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら