閲覧数:933

テンションが上がった時に母親だけにする攻撃行動への対応

ゆーまま
初めまして。10月で3歳になる娘の事でご相談です。1人目の子供で兄弟はいません。
テンションが上がった時→母親の首を絞めてきます。子供の拳が丁度喉仏辺りにあたり本当に苦しいし時には吐いてしまいます。
口頭で「苦しいから離して!」と伝えても全く耳に入っていない様子で、無理やり腕を引き剥がすとヘラヘラしながら再度首を絞めようとしてきます。首に届かない様に立ち上がるとソファーから母親に向かって飛びついてきてこれもまた痛いです。
寝かしつけの時→母親だと「寝ない!」と笑いながら寝室を走り回り、寝たふりをした母を連続で蹴飛ばし、痛くて逃げると追いかけてきて再び蹴る。「痛いから蹴らないでね、今は寝る時間だから静かにしようね」と伝えても「いやだよー!」と笑いながらヘラヘラしています。
母親の私の身体中あざだらけです。正直しんどいですし口頭で伝えても響かずどう対応したら良いか分かりません。夫には上記の行動をしないので子供に舐められてるんだよと言われます。
私がしんどいものありますが、今後保育園で先生やお友達にしないかも心配です。保育園の先生には報告しましたが「保育園ではその様な行動はしません、ママに甘えてるんですねー!」で終わりでした。
不満がある時に叩いたり噛むお子さんの話は聞いたことがありますが、我が子の様にテンションが上がっている時に攻撃してくる子の話はあまり聞かないのでどう対応したら良いか分からず困っています。

2024/9/15 21:46

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

ゆーまま

2歳10カ月
とても具体的なアドバイスと母親の心身も気にかけてくださりありがとうございます。
苦しいと伝え続けつつ、ぬいぐるみを用意して抱きしめてもらうなど別の発散方法を探してみます。
攻撃的な行為をどこかで目撃したのではないかとのこと。思いつきもしませんでした。夫にも念のため確認しますが、実は夫がサッカー観戦が趣味で土日はテレビで観戦しています。激しいぶつかり合いやたまには喧嘩になるシーンを見てしまっているなと、ご指摘頂いたから思いました。
3歳児健診が誕生月の翌月と聞いているので、早めに支援センターに相談してみようと思います。ありがとうございました!

2024/9/16 15:42

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳10カ月の注目相談

2歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家