閲覧数:212
赤ちゃんが大泣き後、急にとまるんです。
のの
生後27日の女の子を育ててます。
最近、いつもより大きく激しい泣き声を出して抱っこしていたところ、いきなり動きが止まり、眠ったように目をつぶって、手足をピクピクさせ痙攣?のようになり、数分後やすぐに起きてまた泣き出すというのが1日に1回から数回起きてます。呼吸が止まったり、顔色が悪くなったり、嘔吐したりの症状は無いのですが大丈夫か不安です。
最近、いつもより大きく激しい泣き声を出して抱っこしていたところ、いきなり動きが止まり、眠ったように目をつぶって、手足をピクピクさせ痙攣?のようになり、数分後やすぐに起きてまた泣き出すというのが1日に1回から数回起きてます。呼吸が止まったり、顔色が悪くなったり、嘔吐したりの症状は無いのですが大丈夫か不安です。
2024/9/15 16:26
ののさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
泣いている最中に、抱っこしてみると、急に泣きが止まることは、非常によくあります。
安心するのかなと思います。
また、はっきりとした理由はわかっていないのですが、赤ちゃんが自ら手を振る動作や小刻みな揺れなどはよくみられます。
眠たい時などに多くみられますが、明らかにけいれんなど、病的なものである可能性は高くないです。
神経系の未熟さゆえの不随意運動のような感じがします。
ですが、これらの動作が頻繁になる、意識がボーとしていることがある、そのタイミングに目の動きに違和感がある、身体を突っ張らせる、顔色が悪くなるなどあれば、けいれんの可能性がないとは言えないです。
残念ながら、お子さんの状況を拝見できていないため、ハッキリ大丈夫です、あるいは強く病的さがあります、など申し上げる事ができません。申し訳ないです。
どうぞで、小児科医師にご相談くださいね。
動画に撮ることができると診断がスムーズです。
よろしくお願いします。
ご相談くださりありがとうございます。
泣いている最中に、抱っこしてみると、急に泣きが止まることは、非常によくあります。
安心するのかなと思います。
また、はっきりとした理由はわかっていないのですが、赤ちゃんが自ら手を振る動作や小刻みな揺れなどはよくみられます。
眠たい時などに多くみられますが、明らかにけいれんなど、病的なものである可能性は高くないです。
神経系の未熟さゆえの不随意運動のような感じがします。
ですが、これらの動作が頻繁になる、意識がボーとしていることがある、そのタイミングに目の動きに違和感がある、身体を突っ張らせる、顔色が悪くなるなどあれば、けいれんの可能性がないとは言えないです。
残念ながら、お子さんの状況を拝見できていないため、ハッキリ大丈夫です、あるいは強く病的さがあります、など申し上げる事ができません。申し訳ないです。
どうぞで、小児科医師にご相談くださいね。
動画に撮ることができると診断がスムーズです。
よろしくお願いします。
2024/9/16 12:21
のの
0歳0カ月
在本先生、ご返信ありがとうございます!
小児科の先生に相談してみます。
小児科の先生に相談してみます。
2024/9/16 14:19
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら