閲覧数:279

生後4ヶ月半 授乳について

あり
授乳についてのアドバイスいただきたいです。

 現在生後4ヶ月半の娘を完母で育てています。

生後2ヶ月〜3ヶ月頃までは夜間授乳は1回、調子がよければ夜通し寝ていましたが最近スワドルを卒業したからか、大体1〜2時台と4〜6時前に泣くので授乳しています。

 今日は2時と5時半に授乳しました。
 5時半の授乳のあとは、部屋も暗いままにして私も眠く、本人も大体眠そうにするのでまた寝かしつけますが今日はその1時間後の6時半過ぎにぱっちりとご機嫌におきてきました。

しかし授乳してから時間が経ってないので、起床後すぐには授乳しません。 起床してから1時間後の朝寝に入る直前に授乳をしました。

 5〜6時台に授乳があると起床時間や次の授乳のタイミングに悩みます。

 ①5時〜6時台の授乳でも次の起床まで寝かしつけるのは続けても大丈夫ですか?


 ②またこの時間に授乳を続けてることによって、毎日5〜6時ごろにお腹が空く→日中飲む量が減る→また夜間や5〜6時頃にお腹が空いて起きる など悪循環になっていて夜間(朝方)授乳が減らないという可能性はありますか?

 以前は長く寝てくれていたので何故だろうと気になっています。

 ③母乳が足りない可能性はありますか? ここ最近、ぐずぐずしてる日が多くてあまりご機嫌な時間が少ない気がしてます。

就寝前の授乳の時のみ乳首をずっと吸ってることが多いです。片方10分以上吸ってる時は離さなくても切り上げて反対側にしてますが...。
出てないからずっと吸ってるのかなと気になっています。

お昼寝は元々セルフで出来ない&短い子ですがここ最近は寝ぐずりもひどいです。

 哺乳瓶拒否になってしまいミルクはあげられてません。 体重は出生時2780gの現在6150gで、この間の3.4ヶ月健診では16g/日とのことでした。 悩んでいるのでアドバイスいただけますと助かります。

2024/9/15 13:27

宮川めぐみ

助産師
ありさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの授乳についてですね。

①について
早朝に起きてしまったときには、本来の起きてもらいたい時間まで寝てもらってもいいですよ。

②について
活動量が増えているので、そのために消費量も増えて、必要な摂取量が増えているのだと思います。
よく動くようになって、お腹が空くようになったのだと思いますよ。
寝るにもエネルギーが必要になると言われることもあります。
なので仕方がに部分もあると思います。悪循環になっていることはないと思いますよ。

③について
夜間に授乳がないまま朝まで寝てくれていたこともあるということなので、そのことで分泌が減っていたこともあるかもしれません。

また娘さんが欲しがっているままに答えるように授乳をされていくことで、分泌が増えてくることもあるかと思いますよ。
もし大変さが出てきているようでしたら、試しにミルクを少し足してみての変化を見ていただくのもいいかもしれません。拒否があるということなのですが、
ご家族に代わりにあげてもらってみるのも難しいでしょうか?
寝ぼけているようなタイミングであげてみるのもどうかなと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/9/16 10:16

あり

0歳4カ月
お返事ありがとうございます。

夜間授乳が増えたことで
午前中の飲む量がへり、トータルで見ると夜間授乳が一度のみだった場合と変わらないのですが、(スケールで測ってみました)変わらず夜間授乳はつづけて大丈夫ですか?

哺乳瓶拒否は激しく、搾乳したものや、夫に変わってもらったりしてもだめでした。
ギャン泣きされるのが私も辛く、気付いたらミルクはあげなくなってしまいました。


夜中にちょこちょこ起きることが増えたのですがその度に授乳はあげすぎなような気がしています。トントンで寝付く時はそのまま寝てもらってますがまた1時間とかで起きます。夜間に起きた時の授乳のタイミングがわからず、教えていただきたいです。

2024/9/17 8:19

宮川めぐみ

助産師
ありさん、お返事をどうもありがとうございます。

もしも日中にあまり集中して飲めなかったりすることがあるようでしたら、その分夜間の寝ぼけているようなタイミングに飲んで、必要な哺乳量を稼ぐようにしているということもあると思います。

夜間にトントンだけで眠り続けられないということは、やはりお腹が空いていることになるのかなと思いました。
月齢的には夜間に2回ほど授乳をされることは珍しいことではないと思います。
娘さんの飲み方のペースのようでしたら、引き続き夜間も授乳を続けていただけるといいのではと思いました。

また成長に伴い、飲み方が変わってきたり、離乳食が始まり、日中の摂取量が増えてくるようになると、夜間の授乳に変化が出てくるようになると考えられますよ。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/9/17 12:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家