閲覧数:217

長男の赤ちゃん還り

しょうこ
現在4歳と1歳の息子がいます。長男はとっくに断乳してたのですが次男の誕生以降赤ちゃん還りでおっぱいを欲しがるようになりました。でも母乳は要らないらしくただおっぱいを甘噛みしたりプルプルさせて遊んでるだけなのですが、飲まなくても刺激されたり鷲掴みされると母乳が溢れてしまうので辞めさせたいです。隣で次男が飲んでるときはタンデム授乳のような状態になるので片方は本気飲み、もう片方は遊び飲みで同時に受け入れていているのでなかなかのおっぱいフル酷使でクタクタです、、、母乳やヨダレで身体がベタベタになるのでいつも裸にバスローブ一枚だけ羽織ってその上から抱っこ紐を付けたりして授乳しながら家事をしています。かなりの肉体労働なので長男だけでもおっぱいとさよならできたら嬉しいのですが、おもちゃや他のもので気を逸らそうとしてもおっぱいには勝てないらしく、沢山抱きしめたり褒めたりしてるのですがどうしたら完全に卒乳してくれるでしょうか。

2024/9/15 12:50

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
しょうこさん、ご相談承ります。
長男さんの行動をやめてほしいと思っているのですね。おもちゃと同じ分類になっているように受け取りました。
どのようなタイミングで、おっぱいを欲しがっているのでしょうか。赤ちゃん返りとまとめてしまわず、行動の理由を聞いてみてはいかがでしょうか。

弟さんは1歳です。ずっと抱っこでもないですし、1日の授乳回数も減っているのではないかと想像しています。
4歳ですから、意思を伝えることもできると思います。今、感じていること、どうしたいのかなど、聞いてみます。すべてを言葉にはできないと思いますので、言葉にするお手伝いをしてあげてくださいね。

そして、しょうこさんははっきりと嫌だと伝えることも大切です。「やめて」と相手にしてほしいことを伝えることも必要です。同時に「嫌だ」と、自分の気持ちを伝えます。自分が嫌だと感じたことを、嫌と言えば相手を止めるチカラがあることを教えることにもなります。防犯の力、自分を守る力につながるのですね。

授乳、家事、遊びを区別できることも、お子さまには気持ちや行動の切り替えになります。よだれなどが気にならない、授乳しやすいなどの理由もありますが、昼間の洋服、夜のパジャマなど、服装の役割を覚えることも4歳には大切なことです。しょうこさんが、行動や服装で示すこともあってよいと思いました。よろしかったら参考になさってください。

ご相談ありがとうございました。

2024/9/15 19:18

しょうこ

1歳3カ月
ありがとうございます

2024/9/16 17:28

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家