閲覧数:252
体重増加...
yunyun
つい何日か前に3ヶ月になった男の子がいるのですが、
すでに体重が約7キロ超えています。身長は約62センチくらいです。
(出生時は身長48センチ、体重2630gでした。)
成長曲線も特にはみ出してはないのですが
この時期にしては少し増えすぎなのかなと心配です。
ミルクは1日160mlを約5回3時間~4時間おきくらいの頻度であげています。
4ヶ月検診までに8キロ超えてしまうのではと不安です。
現段階で太り過ぎになるのでしょうか?
少しミルク量も減らした方がいいのでしょうか?
見かけは他の7キロ超えてる子達と比べると太くは見えないのですが...。
ちなみに排泄も特に回数等も問題なく標準だと思います。
すでに体重が約7キロ超えています。身長は約62センチくらいです。
(出生時は身長48センチ、体重2630gでした。)
成長曲線も特にはみ出してはないのですが
この時期にしては少し増えすぎなのかなと心配です。
ミルクは1日160mlを約5回3時間~4時間おきくらいの頻度であげています。
4ヶ月検診までに8キロ超えてしまうのではと不安です。
現段階で太り過ぎになるのでしょうか?
少しミルク量も減らした方がいいのでしょうか?
見かけは他の7キロ超えてる子達と比べると太くは見えないのですが...。
ちなみに排泄も特に回数等も問題なく標準だと思います。
2024/9/15 8:06
yunyunさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの体重増加が順調なのですね。
お子さんの体重増加が順調なのですね。今は完全ミルク育児でしょうか?yunyunさんのお子さんの体重増加を単純計算させていただくと、出生時から3ヶ月で48.5g/日増加している計算になります。この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては、一般的に1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量が適切と言われています。母乳育児とミルク育児では、また少し管理が異なりますが、もし完全ミルク育児で今の体重増加であれば、やはり少し飲ませすぎと言われてしまうのかもしれませんね。もし、夜間も起こして飲ませてくださっているのでしたら、まずは夜間授乳はなくしていただいて問題ないと思いますよ。またお子さんの活動量や運動量が増えてくれば、同じ量を飲ませていても、体重増加が緩やかになってきますし、お子さんの満腹中枢が発達してくる時期なので、基本的には、お子さんの欲しがるペースに任せていただいて良いと思いますよ。授乳間隔は今よりも空けるようになさっても良いかもしれませんね。満腹中枢が発達してくれば、今よりも飲む量が減ることもあります。ですので、まずは夜間授乳をなくして、日中の授乳はお子さんの欲求に合わせるようになさっていただくと良いかもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの体重増加が順調なのですね。
お子さんの体重増加が順調なのですね。今は完全ミルク育児でしょうか?yunyunさんのお子さんの体重増加を単純計算させていただくと、出生時から3ヶ月で48.5g/日増加している計算になります。この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては、一般的に1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量が適切と言われています。母乳育児とミルク育児では、また少し管理が異なりますが、もし完全ミルク育児で今の体重増加であれば、やはり少し飲ませすぎと言われてしまうのかもしれませんね。もし、夜間も起こして飲ませてくださっているのでしたら、まずは夜間授乳はなくしていただいて問題ないと思いますよ。またお子さんの活動量や運動量が増えてくれば、同じ量を飲ませていても、体重増加が緩やかになってきますし、お子さんの満腹中枢が発達してくる時期なので、基本的には、お子さんの欲しがるペースに任せていただいて良いと思いますよ。授乳間隔は今よりも空けるようになさっても良いかもしれませんね。満腹中枢が発達してくれば、今よりも飲む量が減ることもあります。ですので、まずは夜間授乳をなくして、日中の授乳はお子さんの欲求に合わせるようになさっていただくと良いかもしれませんね。
2024/9/15 21:26
yunyun
0歳3カ月
ご返信ありがとうございます。
最初の1ヶ月くらいまでは混合でしたが
2ヶ月くらいからはほぼ完全ミルクで授乳しています。
いまも160mlをあげても3~4時間持たないこともたまにあります。
さすがにそれは胃に負担がかかると思い、
あやしたり遊んで誤魔化したりしながらそれでも最低3時間以上はあけるように過ごしています。
でも調べるとこのくらいの時期だと4~5時間間隔でなどとでてきたりして...
こんな持たないうちはどうしたらと思ってしまう時があります。
夜間授乳はもうしていません。寝る前に飲ませれば朝方起きるまではそのまま寝てくれるようになったので。
最初の1ヶ月くらいまでは混合でしたが
2ヶ月くらいからはほぼ完全ミルクで授乳しています。
いまも160mlをあげても3~4時間持たないこともたまにあります。
さすがにそれは胃に負担がかかると思い、
あやしたり遊んで誤魔化したりしながらそれでも最低3時間以上はあけるように過ごしています。
でも調べるとこのくらいの時期だと4~5時間間隔でなどとでてきたりして...
こんな持たないうちはどうしたらと思ってしまう時があります。
夜間授乳はもうしていません。寝る前に飲ませれば朝方起きるまではそのまま寝てくれるようになったので。
2024/9/16 9:19
yunyunさん、お返事ありがとうございます。
よく飲めるお子さんや飲んでも頻回に欲しがるお子さんの場合、乳首や哺乳瓶を変えてみるのもいいかもしれません。目安の月齢の記載はありますが、よく飲めるお子さんの場合には、早く飲み終えてしまうことも多く、より硬い乳首にしていただいたり、もう少し月齢の大きいお子さんを対象にした乳首にしてみるなど、少し飲むのに時間がかかる乳首に変えていただくと、同じ量でも飲むのに時間がかかり、満足感が得られるかもしれませんね。お試しくださいね。
よく飲めるお子さんや飲んでも頻回に欲しがるお子さんの場合、乳首や哺乳瓶を変えてみるのもいいかもしれません。目安の月齢の記載はありますが、よく飲めるお子さんの場合には、早く飲み終えてしまうことも多く、より硬い乳首にしていただいたり、もう少し月齢の大きいお子さんを対象にした乳首にしてみるなど、少し飲むのに時間がかかる乳首に変えていただくと、同じ量でも飲むのに時間がかかり、満足感が得られるかもしれませんね。お試しくださいね。
2024/9/17 6:23
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら