閲覧数:502
全卵でアレルギーが出ました
すずこ
はじめまして。アレルギーが出たあとの卵の進め方について相談させてください。
先日、全卵の卵焼きをあげたところ、顎が赤くなり卵アレルギー反応だと医師に診断されました。(写真を添付しています)
お医者さんからは固ゆで卵焼きの白身をアレルギーが出ない程度与えるよう指示が出ましたが、与える頻度については特に決まりはないと言われ、どうしたらいいのか不安になってしまいました。
毎日あげたほうがいいのか、間隔をあけてあげたほうがいいのか、アドバイスをいただけないでしょうか。
先日、全卵の卵焼きをあげたところ、顎が赤くなり卵アレルギー反応だと医師に診断されました。(写真を添付しています)
お医者さんからは固ゆで卵焼きの白身をアレルギーが出ない程度与えるよう指示が出ましたが、与える頻度については特に決まりはないと言われ、どうしたらいいのか不安になってしまいました。
毎日あげたほうがいいのか、間隔をあけてあげたほうがいいのか、アドバイスをいただけないでしょうか。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2024/9/14 17:23
すずこさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんが全卵の卵焼きを食べたところ、顎が赤くなり、アレルギーと診断されたのですね。
アレルギーと診断された場合は、医師の指示に従うというのが原則となります。医師によって治療方針が異なることが理由です。
固ゆでの卵黄1個分
固ゆでの卵白1個分が食べられることを確認して
全卵の固ゆで以外の調理法に進んでいただいていますか?
また、全卵をどの程度の量食べていますか?この時、加熱の状況はいかがでしょうか?
加熱が不十分であると、アレルギー症状が出やすいです。
また、固ゆでの卵白をどの程度食べられているのかが1回量のポイントとなります。
最後に、2週間以上空いてしまうと、耐性がつきにくいと言われています。
1週間に2回程度、お子さんの体調のよいときに試していくようにされると安心だと思いますよ。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんが全卵の卵焼きを食べたところ、顎が赤くなり、アレルギーと診断されたのですね。
アレルギーと診断された場合は、医師の指示に従うというのが原則となります。医師によって治療方針が異なることが理由です。
固ゆでの卵黄1個分
固ゆでの卵白1個分が食べられることを確認して
全卵の固ゆで以外の調理法に進んでいただいていますか?
また、全卵をどの程度の量食べていますか?この時、加熱の状況はいかがでしょうか?
加熱が不十分であると、アレルギー症状が出やすいです。
また、固ゆでの卵白をどの程度食べられているのかが1回量のポイントとなります。
最後に、2週間以上空いてしまうと、耐性がつきにくいと言われています。
1週間に2回程度、お子さんの体調のよいときに試していくようにされると安心だと思いますよ。
ご参考までによろしくお願いします。
2024/9/14 21:58
すずこ
0歳10カ月
ご回答をありがとうございます!
固茹での卵白は半分くらいで全卵の卵焼きにしてしまいました。。。ひとつ食べるところまで進めてみます。
追加で質問をして申し訳ないのですが、卵白をやり直す際にはまた耳かきひとさじから始めるのでしょうか?それとも以前(一ヶ月前)食べられた半分から始めていいのでしょうか?
今回、アレルギーが出てしまった卵料理は、全卵のといた卵を茹でたブロッコリーと一緒にタッパーに入れて、レンジでしっかり固まるまでチンしました。これだと加熱はやはり不十分なのでしょうか?
固茹でゆで卵もレンジで作るのとお湯で作るのではアレルギー反応のでやすさは変わりますか?
たくさん質問をしてしまって申し訳ないのですが、お時間あるときにご確認お願いします。
固茹での卵白は半分くらいで全卵の卵焼きにしてしまいました。。。ひとつ食べるところまで進めてみます。
追加で質問をして申し訳ないのですが、卵白をやり直す際にはまた耳かきひとさじから始めるのでしょうか?それとも以前(一ヶ月前)食べられた半分から始めていいのでしょうか?
今回、アレルギーが出てしまった卵料理は、全卵のといた卵を茹でたブロッコリーと一緒にタッパーに入れて、レンジでしっかり固まるまでチンしました。これだと加熱はやはり不十分なのでしょうか?
固茹でゆで卵もレンジで作るのとお湯で作るのではアレルギー反応のでやすさは変わりますか?
たくさん質問をしてしまって申し訳ないのですが、お時間あるときにご確認お願いします。
2024/9/16 10:40
すずこさん、こんにちは。
固ゆでの卵黄1/2個までは食べられることが確認できているのですね。お子さんの体調のよい日に以前の半量小さじ1くらいからスタートしていただいてよいですよ。
ラップなどでふたをしていただき、加熱をしているとより安心です。
固ゆでの卵ですが、20分以上ゆでたものをおススメしております。
レンジの性能によって、火の入り方に違いがあることもでてくるかと思います。
何分で大丈夫という目安がお伝絵することが難しいです。
加熱が不十分であると、アレルギー症状が出てしまうこともありますよ。
よろしくお願いします。
固ゆでの卵黄1/2個までは食べられることが確認できているのですね。お子さんの体調のよい日に以前の半量小さじ1くらいからスタートしていただいてよいですよ。
ラップなどでふたをしていただき、加熱をしているとより安心です。
固ゆでの卵ですが、20分以上ゆでたものをおススメしております。
レンジの性能によって、火の入り方に違いがあることもでてくるかと思います。
何分で大丈夫という目安がお伝絵することが難しいです。
加熱が不十分であると、アレルギー症状が出てしまうこともありますよ。
よろしくお願いします。
2024/9/17 11:02
すずこ
0歳10カ月
わかりやすい回答をありがとうございます。色々と疑問が解消し、スッキリしました。
固ゆで卵の途中からやり直してみます!加熱についても20分以上茹でたものでチェックをし、大丈夫だったらタッパーにラップをして卵料理を再挑戦してみます!
ありがとうございました!
固ゆで卵の途中からやり直してみます!加熱についても20分以上茹でたものでチェックをし、大丈夫だったらタッパーにラップをして卵料理を再挑戦してみます!
ありがとうございました!
2024/9/18 10:59
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら