閲覧数:280

整形外科でのリハビリについて

ぷっちゃん
産後、足の裏の踵に痛みがあり様子見てましたが、なかなかよくならなかったので、
整形外科に行きました。お腹が大きい時の姿勢が関係していたのか、足の裏に負担がかかって筋が固くなっているようでした。
姿勢をなおすようなリハビリをしていく事により痛みが緩和されていくようで、通院をしています。
私は帝王切開でしたのでお腹に傷があります。
リハビリしている時、腹筋をすることもあり、お腹に痛みを感じたり、腰のあたりを割と強く押されるので痛いです。
数日後に背中の痛みやだるさ、歩く時に足に電気が走るような感じになり、揉み返し?なのか、リハビリした影響が数日ありました。
そこで質問ですが、産後、足の裏や踵が痛む人はいますか?
また、私の場合お腹に傷があるため、
産後4ヶ月半からはじめて、このようなリハビリはよくなかったでしょうか。悪影響はでませんか?
まだ、通院中なので、このまま続けていくべきか悩んでいます。
よろしくお願い致します。

2024/9/14 12:20

宮川めぐみ

助産師

ぷっちゃん

0歳5カ月
お早い回答有難うございます。

鼻緒のぞうりを利用すると
いいのは、初めて知りました。

整形外科では、帝王切開の話は
しました。
痛みが出てしまったことは、まだ、話してないです。

ちなみに、産後4ヶ月半で、
お腹に傷がある時には、
やはり体を動かすことはやらないほうがいいのでしょうか?
まだ産後1ヶ月頃は、痛みがあったとしても動くことで、組織がなじんでいくような話しをされました。
また整体のリハビリとは
違うのでしょうか?

また教えてください。
よろしくお願い致します。

2024/9/14 17:32

宮川めぐみ

助産師

ぷっちゃん

0歳5カ月
お返事ありがとうございます。

整形外科で伝えてみようと思います。
普段、お腹の傷の痛みがあったとしても、動くことは悪くないということなので、回復につながっていくのでしょうか。

また宜しくお願い致します

2024/9/18 1:28

宮川めぐみ

助産師

ぷっちゃん

0歳5カ月
お返事ありがとうございます。

冷やすことで、痛みが出るとのことなので、日常生活気をつけます。

神経も切断という言葉を聞いて、すごく痛みを理解しました。

先日、足の踵を夫に押してもらってマッサージしてもらったところ
その後に腰から足にかけてジンワリ痛くなってしまいました。
踵を押すと、腰の方まで影響はでてしまうものですか?
骨盤が歪んでしまったのか不安になってます。
またわかることあれば
教えてください。
お願い致します。

2024/9/27 19:35

宮川めぐみ

助産師

ぷっちゃん

0歳6カ月
ご回答有難うございます。

よくわかりました。
繋がっていると色々おきてくるのですね。

踵の相談でしたので、
そのまま継続して相談させていただいたのですが、
少し内容がズレてしまったということなのか、日にちが経ってしまっていたということなのか?
よくわからないのですが
事務局の方に聞いてみようと思います。
有難うございました。



2024/9/29 15:59

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

産後の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家