閲覧数:307
寝返りについて
すい
いつもお世話になっております。
最近娘が寝返りをしようとしているようなので、私も手伝って、1日数回うつ伏せの状態になります。
ただ、泣いている時も体を反らせ、そのまま足を交差させて寝返りをしようとしているような体制になります。
泣くとまるで「く」のようになるまで体を反らせ、抱っこしようとしても難しい時があるのですが、寝返り習得中はこうなるものでしょうか...?
お忙しいところすみませんが、教えていただきたいです。よろしくお願いします。
最近娘が寝返りをしようとしているようなので、私も手伝って、1日数回うつ伏せの状態になります。
ただ、泣いている時も体を反らせ、そのまま足を交差させて寝返りをしようとしているような体制になります。
泣くとまるで「く」のようになるまで体を反らせ、抱っこしようとしても難しい時があるのですが、寝返り習得中はこうなるものでしょうか...?
お忙しいところすみませんが、教えていただきたいです。よろしくお願いします。
2024/9/14 8:36
すいさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
寝返りについてですね。
体を反らせるようにして、寝返りをするのではなく、お腹の方を見るようにして回れるともっと楽にうつ伏せになれるように思います。
娘さんが横向きになっているときに、娘さんの拳やおもちゃなどでお腹の方を見るように仕向けていただきつつ、回れるようにされてみるのはいかがでしょうか?
そうして楽な方法も知るきっかけがあれば、動きは変わってくると思います。
そうすると反り返らないので、くの字になることも減ると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
寝返りについてですね。
体を反らせるようにして、寝返りをするのではなく、お腹の方を見るようにして回れるともっと楽にうつ伏せになれるように思います。
娘さんが横向きになっているときに、娘さんの拳やおもちゃなどでお腹の方を見るように仕向けていただきつつ、回れるようにされてみるのはいかがでしょうか?
そうして楽な方法も知るきっかけがあれば、動きは変わってくると思います。
そうすると反り返らないので、くの字になることも減ると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/14 10:49
すい
0歳3カ月
ご回答いただきありがとうございます。
やってみます...!
昨日1日で親の手伝いなしで寝返りすることが出来たのですが、背中の反りを利用して体を捻ってゴロンと転がった印象です。
あやそうと思い横抱きにすると以前よりも背中を反るようになったような気がするのですが、寝返りの際お腹を見るように回ることを覚えてもらえれば抱っこした時の反りもマシになりますか...?
やってみます...!
昨日1日で親の手伝いなしで寝返りすることが出来たのですが、背中の反りを利用して体を捻ってゴロンと転がった印象です。
あやそうと思い横抱きにすると以前よりも背中を反るようになったような気がするのですが、寝返りの際お腹を見るように回ることを覚えてもらえれば抱っこした時の反りもマシになりますか...?
2024/9/15 4:14
すいさん、こんにちは
そうですね、きっとお腹を見ながら回る方が楽だと思います。
やり方がわかってくると、娘さんの動きも変わってくるのではと思います。
赤ちゃんも大変なことよりも楽な方がいいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
そうですね、きっとお腹を見ながら回る方が楽だと思います。
やり方がわかってくると、娘さんの動きも変わってくるのではと思います。
赤ちゃんも大変なことよりも楽な方がいいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/15 12:20
すい
0歳3カ月
分かりました、練習してみます。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2024/9/15 13:28
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら