閲覧数:220
母乳育児
まーたん
大学病院にて母乳は飲み放題だからいくらあげても大丈夫と言われましたが
間隔あげずにバンバンあげたらさすがに赤ちゃんも大変ですよね
どういう解釈で言ったのでしょうか?
どのくらい間隔あけるのでしょうか?
間隔あげずにバンバンあげたらさすがに赤ちゃんも大変ですよね
どういう解釈で言ったのでしょうか?
どのくらい間隔あけるのでしょうか?
2024/9/14 7:09
まーたんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
授乳についてのご相談ですね。
生まれたばかりのお子さんは、おっぱいを飲み、お腹がいっぱいになったら寝るという繰り返しになることが多いため、おそらくお子さんが欲しがったらどんどん飲ませて良いよ、という意味だったのかもしれませんね。お子さんは2〜3ヶ月を過ぎると、次第に満腹中枢が発達してきます。ですので、今までと同じように授乳なさっていても、あまり飲まなくなってしまったりすることも増えてくると思います。そのようなご様子が見られるようになれば、授乳はお子さんが欲しがる時になさっていただければ良いですよ。満腹中枢が発達してくれば、お子さんの飲む量もお子さんご自身で調節するようになります。ですので、一時的に、今までよりも飲まなくなった、今までよりも飲む量が減ったとお感じになるママさんは多いのですが、お子さんのおしっこが1日に6回以上あり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加が見られているのであれば、お子さんの哺乳量は足りていると言われていますよ。ですので、これからは徐々にお子さんの欲しがるペースに合わせて授乳していただいていい時期になってくると思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
授乳についてのご相談ですね。
生まれたばかりのお子さんは、おっぱいを飲み、お腹がいっぱいになったら寝るという繰り返しになることが多いため、おそらくお子さんが欲しがったらどんどん飲ませて良いよ、という意味だったのかもしれませんね。お子さんは2〜3ヶ月を過ぎると、次第に満腹中枢が発達してきます。ですので、今までと同じように授乳なさっていても、あまり飲まなくなってしまったりすることも増えてくると思います。そのようなご様子が見られるようになれば、授乳はお子さんが欲しがる時になさっていただければ良いですよ。満腹中枢が発達してくれば、お子さんの飲む量もお子さんご自身で調節するようになります。ですので、一時的に、今までよりも飲まなくなった、今までよりも飲む量が減ったとお感じになるママさんは多いのですが、お子さんのおしっこが1日に6回以上あり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加が見られているのであれば、お子さんの哺乳量は足りていると言われていますよ。ですので、これからは徐々にお子さんの欲しがるペースに合わせて授乳していただいていい時期になってくると思いますよ。
2024/9/14 17:28
まーたん
0歳2カ月
月齢あがってきたときに、お腹空いたのサインって
おむつ替えても泣く
室温替えても泣く
抱っこしても泣く
こういう場合でしょうか?
おむつ替えても泣く
室温替えても泣く
抱っこしても泣く
こういう場合でしょうか?
2024/9/18 14:25
まーたんさん、お返事ありがとうございます。
そうですね、ご記載いただいたご様子以外では、指しゃぶりをするなども挙げられると思いますよ。
そうですね、ご記載いただいたご様子以外では、指しゃぶりをするなども挙げられると思いますよ。
2024/9/19 5:56
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら