閲覧数:1,540
子宮頸管について
としほな
第4子妊娠中、もうすぐ26週になります。
25週で妊婦検診がありました。
経膣エコーで長さを測っており(恐らく子宮頸管と思います)、26mmでした。
前回までは31mmで、今回は前回に比べてお腹の張りも減ったし大丈夫だろうと思っていました。
思った以上に短くて少し不安になっています。
医師からは安静等何も言われず、お薬もなし、妊婦さんを過度に不安にさせないようにしているのか子宮頸管が短い等も言われていません。
次回の検診も2週間後と言われています。
腹痛や出血なし、おりものの悪臭もなし、胎動はしっかりあり、前回より張りが減ったように感じており、異常はないように思います。
それでも子宮頸管が短くなることはあり得るのでしょうか。(今まで子宮頸管無力症や円錐切除の既往もありません)
たまたま今回だけが短かったということもありえますか?
子宮頸管が短くなった原因として考えられるのが、かなり強い精神的ストレスを感じてしまったことです。
ですがこんなにも短くなるものですか?
ストレスで短くなった子宮頸管は戻らないのでしょうか。
次回の検診で様子を見て今後のことを決めるのかなと思ったりもしていますが、次回検診まで少し安静にしたほうがいいのでしょうか。(特に何も言われていませんが…)
何か今の時点でできることや、しておいたほうが良いことなどあれば教えていただきたいです。
色々質問してしまい、分かりにくい文章で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
25週で妊婦検診がありました。
経膣エコーで長さを測っており(恐らく子宮頸管と思います)、26mmでした。
前回までは31mmで、今回は前回に比べてお腹の張りも減ったし大丈夫だろうと思っていました。
思った以上に短くて少し不安になっています。
医師からは安静等何も言われず、お薬もなし、妊婦さんを過度に不安にさせないようにしているのか子宮頸管が短い等も言われていません。
次回の検診も2週間後と言われています。
腹痛や出血なし、おりものの悪臭もなし、胎動はしっかりあり、前回より張りが減ったように感じており、異常はないように思います。
それでも子宮頸管が短くなることはあり得るのでしょうか。(今まで子宮頸管無力症や円錐切除の既往もありません)
たまたま今回だけが短かったということもありえますか?
子宮頸管が短くなった原因として考えられるのが、かなり強い精神的ストレスを感じてしまったことです。
ですがこんなにも短くなるものですか?
ストレスで短くなった子宮頸管は戻らないのでしょうか。
次回の検診で様子を見て今後のことを決めるのかなと思ったりもしていますが、次回検診まで少し安静にしたほうがいいのでしょうか。(特に何も言われていませんが…)
何か今の時点でできることや、しておいたほうが良いことなどあれば教えていただきたいです。
色々質問してしまい、分かりにくい文章で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
2024/9/14 0:22
としほなさん、ご相談承ります。
上のお子さまたちがいらっしゃることを考えると、頸管長がご家庭のことにも影響するのでドキドキされていることと思います。
お腹の張りで短くなることがありますが、赤ちゃんが育つことでも短くなることもあります。風船が大きくなると、結び目が短くなるようなイメージです。子宮頸管の長さと、子宮口の閉じ方など、切迫早産の診断には他にも症状があります。今回は医師が注意喚起や助言をしなくてもよいと判断されたのかなと思いました。
赤ちゃんの育ち、子宮の増大、子宮収縮などで、さらに頸管長は短くなる可能性はあります。安静の指示がなくても、一般的な家事や育児を無理なく行なって、過度な活動やストレスを避けられるほうが安心だと思います。おっしゃるとおり、ストレスも切迫早産の要因の1つでもありますので…。
毎日の生活の中で、協力分担することは、赤ちゃんが生まれてからの生活の練習にもなります。ご家族で今のうちから調整できるといいですね。
よろしくお願いいたします。
上のお子さまたちがいらっしゃることを考えると、頸管長がご家庭のことにも影響するのでドキドキされていることと思います。
お腹の張りで短くなることがありますが、赤ちゃんが育つことでも短くなることもあります。風船が大きくなると、結び目が短くなるようなイメージです。子宮頸管の長さと、子宮口の閉じ方など、切迫早産の診断には他にも症状があります。今回は医師が注意喚起や助言をしなくてもよいと判断されたのかなと思いました。
赤ちゃんの育ち、子宮の増大、子宮収縮などで、さらに頸管長は短くなる可能性はあります。安静の指示がなくても、一般的な家事や育児を無理なく行なって、過度な活動やストレスを避けられるほうが安心だと思います。おっしゃるとおり、ストレスも切迫早産の要因の1つでもありますので…。
毎日の生活の中で、協力分担することは、赤ちゃんが生まれてからの生活の練習にもなります。ご家族で今のうちから調整できるといいですね。
よろしくお願いいたします。
2024/9/14 10:12
としほな
妊娠25週
回答ありがとうございます。
風船の例が凄く分かりやすかったです。
一般的な家事育児を無理なく行うために、休憩を挟みながらしようかと思うのですが、例えば椅子に座りながら調理するのはあまり意味がないのでしょうか。
切迫早産等で入院や安静にされている方は、体を横にしなければいけないイメージがあります。
少し体を動かしたら座るを意識して、可能な時は体を横にするという生活ではあまり効果はないでしょうか。
風船の例が凄く分かりやすかったです。
一般的な家事育児を無理なく行うために、休憩を挟みながらしようかと思うのですが、例えば椅子に座りながら調理するのはあまり意味がないのでしょうか。
切迫早産等で入院や安静にされている方は、体を横にしなければいけないイメージがあります。
少し体を動かしたら座るを意識して、可能な時は体を横にするという生活ではあまり効果はないでしょうか。
2024/9/14 16:13
としほなさん、ご質問ありがとうございます。
休憩しながら、座りながら、意識されることが大切なのかなと思います。どんな活動が負担になるか、疲れるのかは、人によって異なります。ご自身の体の声を聞いて、大丈夫と確認しながらすすめてみてはいかがでしょうか?
お大事にお過ごしくださいね。
休憩しながら、座りながら、意識されることが大切なのかなと思います。どんな活動が負担になるか、疲れるのかは、人によって異なります。ご自身の体の声を聞いて、大丈夫と確認しながらすすめてみてはいかがでしょうか?
お大事にお過ごしくださいね。
2024/9/14 19:07
としほな
妊娠25週
回答ありがとうございます。
休憩を挟むようにしたり、出来るなら横になる、座りながら何かをする、疲れすぎないようにする等にしたいと思います。
ストレスや不安に感じすぎず、マタニティ生活を楽しみながら過ごすようにしていきます。
回答で不安が取れました。
ありがとうございました。
休憩を挟むようにしたり、出来るなら横になる、座りながら何かをする、疲れすぎないようにする等にしたいと思います。
ストレスや不安に感じすぎず、マタニティ生活を楽しみながら過ごすようにしていきます。
回答で不安が取れました。
ありがとうございました。
2024/9/14 22:19
相談はこちら
妊娠25週の注目相談
妊娠26週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら