閲覧数:230
哺乳ストライキ?
もぐ
8ヶ月の赤ちゃんの授乳についてです。
いままで完母で欲しがる様子がなくても授乳間隔2〜4時間で授乳していました。3日ほど前から母乳をあげようとするとすぐに乳首を離したり、仰け反って泣くようになり、あまり母乳を飲んでくれなくなりました。離乳食はほとんど食べてくれず、調べたところ哺乳ストライキかな?と思っているのですが、ここ2ヶ月ほど体重が増えておらず(6ヶ月頃から9.2キロ)離乳食も食べないため栄養面が心配です。
・母乳をまた飲んでくれるようにするために何か気をつけることはありますか?
・離乳食を食べるようになるアドバイスなどがありますか?
・母乳を飲んでくれない時は手絞りでできるだけ搾乳しているのですが、母乳量は減ってしまいますか?
・減ってしまった場合もう母乳量は戻らないのでしょうか?
長くなり申し訳ありません。
よろしくおねがいいたします。
いままで完母で欲しがる様子がなくても授乳間隔2〜4時間で授乳していました。3日ほど前から母乳をあげようとするとすぐに乳首を離したり、仰け反って泣くようになり、あまり母乳を飲んでくれなくなりました。離乳食はほとんど食べてくれず、調べたところ哺乳ストライキかな?と思っているのですが、ここ2ヶ月ほど体重が増えておらず(6ヶ月頃から9.2キロ)離乳食も食べないため栄養面が心配です。
・母乳をまた飲んでくれるようにするために何か気をつけることはありますか?
・離乳食を食べるようになるアドバイスなどがありますか?
・母乳を飲んでくれない時は手絞りでできるだけ搾乳しているのですが、母乳量は減ってしまいますか?
・減ってしまった場合もう母乳量は戻らないのでしょうか?
長くなり申し訳ありません。
よろしくおねがいいたします。
2024/9/13 20:19
もぐさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがあまり飲んでくれず、離乳食も食べてくれなくなっているのですね。
何かお口の中にお傷ができていたり、トラブルがあるわけでもないのですよね?
気分的なことで起こっているのか、はっきりとしたことはわからないのですが、とてもご心配だと思います。
・母乳をまた飲んでくれるようにするために何か気をつけることはありますか?
→寝ぼけているようなときにも、全く飲んでくれないでしょうか?
少しでも咥えてくれたり、飲んでくれたら、よくよく褒めていただくのもいいですよ。
・離乳食を食べるようになるアドバイスなどがありますか?
→たくさん床の上でゴロゴロと遊んでもらうようにされるといいと思います。
そうしてお腹がもっと空くようにしてみることで、飲んだり食べてくれるようになることはないかなと思いました。
・母乳を飲んでくれない時は手絞りでできるだけ搾乳しているのですが、母乳量は減ってしまいますか?
・減ってしまった場合もう母乳量は戻らないのでしょうか?
→授乳と同じようなタイミングで搾乳を
していただくといいですよ。
少し減ることはあるかもしれませんが、お子さんが吸ってくれるようになってきたら、すぐに巻き返せると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがあまり飲んでくれず、離乳食も食べてくれなくなっているのですね。
何かお口の中にお傷ができていたり、トラブルがあるわけでもないのですよね?
気分的なことで起こっているのか、はっきりとしたことはわからないのですが、とてもご心配だと思います。
・母乳をまた飲んでくれるようにするために何か気をつけることはありますか?
→寝ぼけているようなときにも、全く飲んでくれないでしょうか?
少しでも咥えてくれたり、飲んでくれたら、よくよく褒めていただくのもいいですよ。
・離乳食を食べるようになるアドバイスなどがありますか?
→たくさん床の上でゴロゴロと遊んでもらうようにされるといいと思います。
そうしてお腹がもっと空くようにしてみることで、飲んだり食べてくれるようになることはないかなと思いました。
・母乳を飲んでくれない時は手絞りでできるだけ搾乳しているのですが、母乳量は減ってしまいますか?
・減ってしまった場合もう母乳量は戻らないのでしょうか?
→授乳と同じようなタイミングで搾乳を
していただくといいですよ。
少し減ることはあるかもしれませんが、お子さんが吸ってくれるようになってきたら、すぐに巻き返せると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/14 10:12
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら