閲覧数:277
赤ちゃんの睡眠について
てぃらの
生後2週間ちょっとになりますが、2~3日前までは夜中の授乳が終わったらすんなり寝てくれて居ましたが、ここ2日間、ミルクあげた後も寝らずグズることが増えました。寝ても1~2時間でグズり出します。日中は授乳後ぐっすり寝てくれます。抱っこしてみたり、オムツ替えてみたり、色々工夫はしていますが中々寝てくれません。おかげで、私もパパも寝不足となり熱が出たりすることもあります。日中に寝かせ過ぎで夜中は中々寝ないのか、他に何か理由があるのでしょうか。
2024/9/13 14:56
てぃらのさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの睡眠についてですね。
昼夜逆転をしていることもあり、日中によく寝ているのかなと思います。
てぃらのさんも旦那さんもお二人とも、本当にお付き合い大変だと思います。
一緒に日中に休めるときには休むようにしてみてくださいね。
またお子さんがどんなに夜中に起きていても、朝は7時など決まった時間にカーテンを開けて朝日を浴びさせてあげてください。
お顔を拭いていただくのもいいですよ。
そうしてちゃんと朝が来たことを体で感じてもらうことを続けていただくことで、昼夜逆転しているのも改善していくようになりますよ。
早く夜によく寝てもらえるようになるといいですね。
次のこともお試しいただけたらと思います。
腰からお尻にかけて丸くなれるように、薄手のおくるみで巻いてあげて、だっこをされてみるのもいいと思います。
そうされて、お腹でゆっくりと深呼吸をしてみてください。
ご自身の呼吸に集中をしていただくことで、だんだん気持ちが落ち着くようになります。
それをお子さんも感じて泣き止んできたり、落ち着いてくれるようになることもありますよ。
また四股を踏んで、その振動がお子さんに伝わるようにされてみると落ち着いてくれることもあります。
お住まいの環境によってはしにくいこともあるかもしれないのですが、良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの睡眠についてですね。
昼夜逆転をしていることもあり、日中によく寝ているのかなと思います。
てぃらのさんも旦那さんもお二人とも、本当にお付き合い大変だと思います。
一緒に日中に休めるときには休むようにしてみてくださいね。
またお子さんがどんなに夜中に起きていても、朝は7時など決まった時間にカーテンを開けて朝日を浴びさせてあげてください。
お顔を拭いていただくのもいいですよ。
そうしてちゃんと朝が来たことを体で感じてもらうことを続けていただくことで、昼夜逆転しているのも改善していくようになりますよ。
早く夜によく寝てもらえるようになるといいですね。
次のこともお試しいただけたらと思います。
腰からお尻にかけて丸くなれるように、薄手のおくるみで巻いてあげて、だっこをされてみるのもいいと思います。
そうされて、お腹でゆっくりと深呼吸をしてみてください。
ご自身の呼吸に集中をしていただくことで、だんだん気持ちが落ち着くようになります。
それをお子さんも感じて泣き止んできたり、落ち着いてくれるようになることもありますよ。
また四股を踏んで、その振動がお子さんに伝わるようにされてみると落ち着いてくれることもあります。
お住まいの環境によってはしにくいこともあるかもしれないのですが、良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/14 9:30
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら