閲覧数:193
混合ミルクについて
みー
もともと3700g超えて生まれた我が子ですが、とにかく元気でミルクをたくさん欲しがります。
2週間検診で、体重が増えすぎていたため、ミルクを60mlにして、なるべくぐずったら乳を咥えさせるようにと言われて、頻繁にぐずったら、乳をあげています。
しかし、すぐ指しゃぶりをしています。ミルクも三時間おきを守るよう努力していますが、このままだと母親の体力に自信がありません。
ミルクの間隔は守ったほうがよいでしょうか。また、授乳中かなり喉が渇くので水分をたくさん摂取心がけていますが他に葉酸サプリや積極的にとったほうがよい栄養があればおしえて下さい。
2週間検診で、体重が増えすぎていたため、ミルクを60mlにして、なるべくぐずったら乳を咥えさせるようにと言われて、頻繁にぐずったら、乳をあげています。
しかし、すぐ指しゃぶりをしています。ミルクも三時間おきを守るよう努力していますが、このままだと母親の体力に自信がありません。
ミルクの間隔は守ったほうがよいでしょうか。また、授乳中かなり喉が渇くので水分をたくさん摂取心がけていますが他に葉酸サプリや積極的にとったほうがよい栄養があればおしえて下さい。
2024/9/13 13:34
みーさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
授乳についてのご相談ですね。
生後1ヶ月のお子さんの一般的な胃の容量は、100〜120mlと言われています。ですので、体重もあり、よく飲めるお子さんですと、1回にミルク60mlはかなり少なめの印象です。生後2〜3ヶ月になるまでは、お子さんの満腹中枢が未発達ですので、あげればあげた分だけ飲んでしまうお子さんもいらっしゃいますが、一回にある程度の量が飲めていなければ、やはりお子さんは頻回には欲しがってしまうと思います。お子さんによっては、120ml飲ませていただいても、3時間もたなかったり、頻回に欲しがってしまうお子さんもいらっしゃいますが、その場合は、乳首や哺乳瓶を変えてみるのもいいかもしれません。目安の月齢の記載はありますが、よく飲めるお子さんの場合には、早く飲み終えてしまうことも多く、より硬い乳首にしていただいたり、もう少し月齢の大きいお子さんを対象にした乳首にしてみるなど、少し飲むのに時間がかかるものに変えていただくと、同じ量でも飲むのに時間がかかり、満足感が得られるかもしれませんね。ミルクはおっぱいに比べて消化に時間がかかると言われていますので、ミルク同士の間隔は、最低でも3時間は空けていただく方がいいと思いますので、上記をお試しくださいね。
また、ママさんの栄養についてですが、お食事と母乳の量や質の関係性については、まだ調査報告が十分にされていないこともあり、母乳のために良いといわれる食べ物は明確にはありません。UNICEFやWHOも「母親が様々な食品を十分に食べれば、必要なたんぱく質、ビタミン、ミネラルが摂れます。母親は母乳育児をしているときも、特別な食べ物を食べたり、特定の食べ物を避ける必要はありません」と発表しています。ですが、おっぱいが張りやすい方やトラブルが起きやすい方などは特に、ケーキや揚げもの、乳製品といった高カロリー・高脂肪のものを頻繁に摂られることは、おっぱいのトラブルに繋がることが多いので、避けられた方がいいかもしれませんね。何でもそうですが、偏ったお食事や同じものを頻繁に取るなどなさるよりは、色々な食材をバランスよく摂取なさるのがいいかと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
授乳についてのご相談ですね。
生後1ヶ月のお子さんの一般的な胃の容量は、100〜120mlと言われています。ですので、体重もあり、よく飲めるお子さんですと、1回にミルク60mlはかなり少なめの印象です。生後2〜3ヶ月になるまでは、お子さんの満腹中枢が未発達ですので、あげればあげた分だけ飲んでしまうお子さんもいらっしゃいますが、一回にある程度の量が飲めていなければ、やはりお子さんは頻回には欲しがってしまうと思います。お子さんによっては、120ml飲ませていただいても、3時間もたなかったり、頻回に欲しがってしまうお子さんもいらっしゃいますが、その場合は、乳首や哺乳瓶を変えてみるのもいいかもしれません。目安の月齢の記載はありますが、よく飲めるお子さんの場合には、早く飲み終えてしまうことも多く、より硬い乳首にしていただいたり、もう少し月齢の大きいお子さんを対象にした乳首にしてみるなど、少し飲むのに時間がかかるものに変えていただくと、同じ量でも飲むのに時間がかかり、満足感が得られるかもしれませんね。ミルクはおっぱいに比べて消化に時間がかかると言われていますので、ミルク同士の間隔は、最低でも3時間は空けていただく方がいいと思いますので、上記をお試しくださいね。
また、ママさんの栄養についてですが、お食事と母乳の量や質の関係性については、まだ調査報告が十分にされていないこともあり、母乳のために良いといわれる食べ物は明確にはありません。UNICEFやWHOも「母親が様々な食品を十分に食べれば、必要なたんぱく質、ビタミン、ミネラルが摂れます。母親は母乳育児をしているときも、特別な食べ物を食べたり、特定の食べ物を避ける必要はありません」と発表しています。ですが、おっぱいが張りやすい方やトラブルが起きやすい方などは特に、ケーキや揚げもの、乳製品といった高カロリー・高脂肪のものを頻繁に摂られることは、おっぱいのトラブルに繋がることが多いので、避けられた方がいいかもしれませんね。何でもそうですが、偏ったお食事や同じものを頻繁に取るなどなさるよりは、色々な食材をバランスよく摂取なさるのがいいかと思いますよ。
2024/9/14 11:28
みー
妊娠41週
ありがとうございます。早速、色々試してみて我が子にあった方法を練りだします!
2024/9/14 12:23
みーさん、お返事ありがとうございます。
また何かお困りのことがございましたら、いつでもお声掛けくださいね。
また何かお困りのことがございましたら、いつでもお声掛けくださいね。
2024/9/14 17:16
相談はこちら
妊娠41週の注目相談
妊娠42週の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら