閲覧数:440

2人育児について

あや
先日第二子を出産し、上の子は1歳8ヶ月でまだまだ手のかかる子です。
上の子は普段は昼間は託児所に預けているのですが、送り出す前、帰ってきてから、お休みの日は一緒にいるのですが、下の子の授乳と上の子のご飯の時間が被ったり、授乳とお昼寝が被ったりしてしまった時にどうすれば良いのか悩んでしまいます。
なるべく被らないように授乳の時間を調整したりするのですが、赤ちゃんの都合でもあるためなかなかうまく行きません。
他に人手がある時は良いのですが、1人で2人を見る時は下の子を泣かせたままとりあえずご飯を食べさている状況です。(上の子もまだ1人では食事ができません)
後ろに予定がなく、上の子の空腹度合いに余裕があれば遊ばせたりして待ってくれるのですが、毎回そうも行きません。
お昼寝と被った時は授乳を優先しますが、そうこうしてるうちに眠く無くなってしまい、お昼寝の時間が遅くなったりへんな時間に寝てしまい就寝に影響が出てきて、それも悩みです。
どのように1人で2人を見たら良いのでしょうか、、、

2024/9/13 11:35

高塚あきこ

助産師
あやさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
ワンオペ育児にお悩みなのですね。

確かに、まだ手のかかるお子さんお2人を1人でみるのは大変なこともありますね。我が家も、3番目の子と4番目の子は1歳6ヶ月しか離れていないので、私も2人の赤ちゃんを抱えているようだった時期もありました。おっしゃるように、その時の状況にもよりますので、なかなか時間などを決めることは難しい場合も多いですよね。例えば、下のお子さんの授乳と上のお子さんのお食事の時間についてですが、どうしても授乳はママさんでないとできないこともありますね。ですので、上のお子さんのお食事は、あらかじめ自分で食べられるようなおにぎりやサンドイッチ、手づかみ食べができるようなものを準備されると良いかもしれませんね。上のお子さんがある程度手づかみ食べをしてくれるのを見守りつつ、授乳をしていただいて、授乳が終わったら、残りのお食事を食べさせてあげるなど、少し上のお子さんに協力してもらうようになさると良いかもしれません。また、上のお子さんが帰ってくる時間が分かっていれば、上のお子さんが帰ってくる前に下のお子さんの授乳をなさっておいても良いと思いますよ。お腹があまり空いていない状況でも、少し補足で飲んでくれていれば、上のお子さんが帰ってきてしばらくは、上のお子さんのことをやってあげられる時間が確保できると思います。また、寝かしつけですが、下のお子さんはおっぱいやミルクを飲めば、満足して寝てくれることも多いと思いますので、上のお子さんの寝る予定時間の少し前の時間から、下のお子さんの授乳を始めて、下のお子さんが寝たら、上のお子さんを寝かしつけるという順番でいいかと思いますよ。様々な状況があり、その都度臨機応変に対応するのは大変と思いますが、お子さんの状態を予測しつつ、早めに準備をしたり、どちらかを少し早めに対応し始めるなど工夫していただくと良いかもしれませんね。

2024/9/14 7:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳8カ月の注目相談

1歳9カ月の注目相談

ママの生活のことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家