うつ伏せで泣く

あい、
生後4ヶ月の娘がいますが、本日自力でうつ伏せができるようになりました。
今日いつも通り仰向けでメリーを見ていたので、その間に家事を…と思って目を離しました。何分かして泣き声がしたので娘の元にいくと、うつ伏せで顔を床につけて泣いていました。
苦しくて泣いたのだと思いますが
この場合、脳に酸素があまりいかなく障害が発生してしまうことはあるのでしょうか?

今のところ、泣いていたので抱っこしていつも通り過ごしています

2024/9/13 8:50

在本祐子

助産師
あい、さん、こんにちは。ご相談くださりありがとうございます。
寝返りができるようになりましたね!
成長が感じられますね。

今回のエピソードは泣いていましたから、必ず呼吸しています!心配ないでしょう。

腹這いから戻れず、まだまだもどかしかったり、気にかかりますね。

まずはうつ伏せの遊びをどんどん増やしていきましょう!腹ばいの状態が保てるようになると、背筋がつき、戻るための基礎固めにもなりますし、事故の発生リスクも下がります!


継続して、なさることにより、少しずつできるようになるもの。ぜひ毎日、機嫌を見計らないながら、やりましょう!


哺乳直後は避けるのが無難ですが、寝返りをするようになれば、哺乳直後でもうつ伏せ遊びを自らしますから、あまりご心配にならず、哺乳後20-30分くらい経過したらやっていただいてOKです!
手の位置は、体の前、肘がつくイメージですね。



宮川助産師の動画が参考になりますよ。(うつ伏せ遊び動画があります!)
ぜひご覧下さいね!


https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co


記事も添付します!

https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/1202

2024/9/13 14:22

あい、

0歳4カ月
動画などのリンクありがとうございます!!
沢山うつ伏せさせて筋力高めていきたいと思います!
ありがとうございました!

2024/9/13 21:49

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします

2024/9/14 22:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家