閲覧数:359
ロキソニンの使用について
chuchun
お世話になっております。カテゴリが合っているのかわかりませんが、よろしくお願いします。
現在3歳5ヶ月の女の子と完母で6ヶ月の男の子を育てています。
最近身体の凝りと寝不足で頭痛がするので薬を飲みたいのですが、病院で処方されるのはカロナール300ばかりで、全然効きません。
ロキソニンは母乳に移行することは知っているのですが、ではなぜ産後入院中はロキソニンが処方され飲めていたのでしょうか…?退院後にロキソニンを飲んではいけないのはなぜでしょうか。
もしロキソニンを飲むのであれば、薬を飲んですぐに授乳すれば移行しないと思うのですが、それからどれぐらいあければ良いですか?ネットでも調べたのですが、サイトによって違うので悩んでいます。
よろしくお願いいたします。
現在3歳5ヶ月の女の子と完母で6ヶ月の男の子を育てています。
最近身体の凝りと寝不足で頭痛がするので薬を飲みたいのですが、病院で処方されるのはカロナール300ばかりで、全然効きません。
ロキソニンは母乳に移行することは知っているのですが、ではなぜ産後入院中はロキソニンが処方され飲めていたのでしょうか…?退院後にロキソニンを飲んではいけないのはなぜでしょうか。
もしロキソニンを飲むのであれば、薬を飲んですぐに授乳すれば移行しないと思うのですが、それからどれぐらいあければ良いですか?ネットでも調べたのですが、サイトによって違うので悩んでいます。
よろしくお願いいたします。
2024/9/12 23:18
chuchunさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
産後直後に、ロキソニン処方があったのですね。
確かによく処方することがあるように思います。
ですが、産後の体調不良では、カロナールの処方がほとんどで悩まれていましたね。
カロナールの成分であるアセトアミノフェンの方が安全とされているため、処方の第一選択になりやすいです。
ですが、医師によっては、ロキソニンを処方するケースもありますし、カロナールも300mgは体重30kg相当で、やや大人には少ないため、量を増やすケースもあるとは思います。
残念ながら、私たち助産師は、医師ではないため、薬剤使用の諾否については、明言できませんが、医師や薬剤師に相談できる案件ではあると存じます。ご相談なされてみてくださいね。
ご相談くださりありがとうございます。
産後直後に、ロキソニン処方があったのですね。
確かによく処方することがあるように思います。
ですが、産後の体調不良では、カロナールの処方がほとんどで悩まれていましたね。
カロナールの成分であるアセトアミノフェンの方が安全とされているため、処方の第一選択になりやすいです。
ですが、医師によっては、ロキソニンを処方するケースもありますし、カロナールも300mgは体重30kg相当で、やや大人には少ないため、量を増やすケースもあるとは思います。
残念ながら、私たち助産師は、医師ではないため、薬剤使用の諾否については、明言できませんが、医師や薬剤師に相談できる案件ではあると存じます。ご相談なされてみてくださいね。
2024/9/13 14:15
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら