閲覧数:223
保育園にいれるには
まーたん
今生後2ヶ月の子がいます
完母で育ててます
来年4月 10ヶ月で保育園いれようかなと思ってるのですが
ミルクを覚えさせるのはいつ頃が良いでしょうか?
完母で育ててます
来年4月 10ヶ月で保育園いれようかなと思ってるのですが
ミルクを覚えさせるのはいつ頃が良いでしょうか?
2024/9/12 17:23
まーたんさん こんにちは。
現在、生後2か月のお子さんを母乳だけで育てていて、来年の保育園入園までにミルクを与えるタイミングはいつからがよいのか迷われていらっしゃるのですね。
お子さんが今後どのように発達をしていくか、離乳食を開始した後にどのような進み方をしていくのか、保育園を入園するタイミングでコップ飲みができるようになっているのか、入園する保育園がコップ飲みあるいは哺乳瓶の使用をすすめているのかなどによって、保育園入園に向けた準備は異なるため、現時点でいつからミルクを始めたほうが良いのかについては明言することはできません。申し訳ありません。
食物アレルギーの視点でいうと、生後1か月から3か月まで粉ミルクを1日1回あたり10ml以上摂取していると牛乳アレルギーを予防出来る傾向にあることが調査研究で明らかになっています。
母乳だけで育てるなかで、牛乳アレルギーを予防することだけを目的として混合栄養に切り替える必要はありません。ただし、ご家族にアレルギー体質の方がいる場合やアレルギーを心配される場合は、離乳食を開始する生後5〜6か月以降に牛乳を与え始めるのではなく、今のうちからミルクを与えることを検討されてもよいでしょう。
ミルクを、いつからどのくらいの量を与えたほうが良いかについては、全てのお子さんに合わせた一律のルールがあるわけではありません。ご家庭での授乳に対する方針もあると思いますので、具体的な時期や量などについては、かかりつけの小児科へぜひ相談してみてくださいね。
現在、生後2か月のお子さんを母乳だけで育てていて、来年の保育園入園までにミルクを与えるタイミングはいつからがよいのか迷われていらっしゃるのですね。
お子さんが今後どのように発達をしていくか、離乳食を開始した後にどのような進み方をしていくのか、保育園を入園するタイミングでコップ飲みができるようになっているのか、入園する保育園がコップ飲みあるいは哺乳瓶の使用をすすめているのかなどによって、保育園入園に向けた準備は異なるため、現時点でいつからミルクを始めたほうが良いのかについては明言することはできません。申し訳ありません。
食物アレルギーの視点でいうと、生後1か月から3か月まで粉ミルクを1日1回あたり10ml以上摂取していると牛乳アレルギーを予防出来る傾向にあることが調査研究で明らかになっています。
母乳だけで育てるなかで、牛乳アレルギーを予防することだけを目的として混合栄養に切り替える必要はありません。ただし、ご家族にアレルギー体質の方がいる場合やアレルギーを心配される場合は、離乳食を開始する生後5〜6か月以降に牛乳を与え始めるのではなく、今のうちからミルクを与えることを検討されてもよいでしょう。
ミルクを、いつからどのくらいの量を与えたほうが良いかについては、全てのお子さんに合わせた一律のルールがあるわけではありません。ご家庭での授乳に対する方針もあると思いますので、具体的な時期や量などについては、かかりつけの小児科へぜひ相談してみてくださいね。
2024/9/13 17:46
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら