閲覧数:373

昼寝について

たつよし
お世話になります。
お昼寝が毎日1時間以内で起きてしまいます。
寝室を遮光シートをしてなるべく暗くしてもトラックの通る音、車で寝かしても1時間程度乗っていると信号で止まった際起きてしまいます。
夜は8時頃から6~7時頃までまとまって寝られるようになりましたが、お昼寝だけは早いと30分で起きてしまい、その後30分程度寝かしつけをしてもウツウツはしても寝てくれません。
お昼寝の寝かしつけはだいたい12時30分からして13時には寝ています。
昼寝は2時間すると良いとよく聞きますかどうすればよいでしょうか?
発達に影響が無いか心配です。
よろしくお願いします。

2024/9/12 15:33

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
たつよしさん、お待たせいたしました。ご相談承ります。
お子さまの睡眠を大切にされているのですね。いろいろな工夫をこれまでもなさることができたのですね。

子どもの睡眠はそのお子さまそれぞれです。起きている時間に、食べること、機嫌よく過ごせて遊べること、そして眠ることができているのであれば、お子さまにとって必要な睡眠が取れていると捉えることができます。
お子さまは夜にしっかりと長く眠っていることがわかります。お昼寝2時間、よく耳にしますね。短くて発達への影響が心配になりましたね。
お子さまの近くでいつもお世話をされているたつよしさんから見て、お子さまはお昼寝は短くても、午後の元気が回復していて、寝る時刻近くまで機嫌がよく過ごせていますか。そうだとしたら、もしかすると30分くらいのお昼寝がお子さまにとっては今はちょうどよいのかもしれません。今後はまた体力体調、活動などで変わってくることも考えられます。

たつよしさんの寝かしつけや、整えてくださっている環境で、何かが足りないとか、お子さまに合っていないということは、私はないと思います。今のお世話で、お子さまの健康や発達への影響はないと思いました。ご相談ありがとうございました。

2024/9/13 15:50

たつよし

1歳3カ月
優しいお言葉ありがとうございます。
昼寝後に起きた際とても機嫌が悪く、しばらく泣いているのですが、落ち着くと寝かしつけまで機嫌は悪くなりません。
一度泣いてもその後持ち直せばそこまで気にしなくて良いでしょうか?

2024/9/13 20:25

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
ご質問ありがとうございます。
もう少し寝たかったけど、あやしてもらったらご機嫌になるならば、まずまずよいのではないかと思いました。
ちょっとした違いなどが、毎日の中から見つけられるといいですね。
この度はご相談ありがとうございました。

2024/9/14 9:19

たつよし

1歳3カ月
分かりました。
毎日の活動量、時間など少しずつ変えて様子をみていきたいです。
親切に答えていただいてありがとうございました。

2024/9/14 15:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家