嘔吐と咳について

りり
はじめまして。
今日で9ヶ月になる男の子を育てています。

気になることが2点あり、私は受診を考えているのですが夫は元気そうだから病気をもらいかねないクリニックに行くのは避けたいとのことで、意見が分かれています。

1点目は嘔吐です。
昨晩の離乳食で2回嘔吐しました。
食事を戻すのは初めてです。
その日は久しぶりに朝昼にミルクの吐き戻しが少量ですが1回ずつありました。
夜の離乳食の一度目の嘔吐は笑ってはしゃいでいたのと粒が大きめで粘りけの多いお粥を口に沢山入れていたせいかなと思ったのですが、二度目は少量ずつ与えていたところ突然オエッとえずき、そのまま吐きました。子供の服もオムツも濡れる程度には嘔吐しました。
一度目は酸っぱい匂いが少ししましたが、二回とも食べたものがそのまま出た感じです。
熱は37℃未満で機嫌良く、ミルクも飲めて排尿排便もいつも通りです。
今日は離乳食を2回に減らして、ペースト状のものを少しずつ与え、えずいたらすぐに中断し、ミルクを与えています。

2点目は咳です。
空咳が生後2~3ヵ月頃から時々出るなと思っていたのですが、6月下旬頃から酷い咳をすることが時々あるようになり、えずいたり、えずくような様子でヒィッーと息を苦しそうに吸うようなことが増えてきました。
昨日はそれが特に多かったように思います。

これまで発熱や嘔吐などしてこなかったこともあり、混乱してしまっていてまとまりのない文章で申し訳ありません。

突然苦しそうにすることもあるけど、ニコニコ元気でミルクも排泄も良く、熱も無いので病院に急いで行かず、健診のタイミングで診てもらえば、という夫の意見もよく分かるのですが、ずっと側にいると私がつらくて不安で、少し心身がつらくなってきてしまいました(不安障害、パニック障害の治療中なのもあるかと思います)。

急いで受診した方がいいのか、9、10ヵ月健診まで様子見で良いのか、受診の目安など教えて頂けると嬉しいです。

2024/9/12 13:54

宮川めぐみ

助産師

りり

0歳9カ月
お返事ありがとうございます。
とてもあたたかいお言葉、嬉しいです。

昨晩、離乳食の後にまた嘔吐を3度ほどしまして、心配になり夫と相談してオンライン診療を夜間に受けました。
ウイルス性胃腸炎だろうとのことで、整腸剤と咳と痰切りのお薬を出して頂きました。

今日はミルクも離乳食も少しずつ与え、薬も飲ませて嘔吐なく過ごせています。

相談させて頂けて、それだけでも心が落ち着きました。

引き続きお薬を与えながら、何かあればかかりつけに受診するようにしていきます。

本当にありがとうございました。

2024/9/13 19:01

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家